• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kevinrgvの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2015年11月3日

DIXCEL ( ディクセル ) ブレーキローター 現状_2015/11/3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2015/10/31現在
ディスクの削れ具合はレコードのような状態
まだまだソフトなブレーキタッチでの削れ具合です。
タイヤは、YOKOHAMAのEarth-1。
ブレーキパットは、Front ENDRESS Super Street Y-sports EP361SSY。
(ブレーキパットの写真は、「関連情報URL」にリンク)
2
2015/10/31現在
ズーム、アップ!
ではなく接近撮影。。。
溝の具合がわかりますね。
エンジンブレーキレベルでほとんど事足りる一般道・・・
フロントにあまり圧力かかってないですね。
3
2015/11/3現在 フロント
そして数日後・・・
あらまっ。。。こんな感じにサビが・・・
まだ錆止めの効果がある場所はこんな感じに。。。
ではでは・・・
そろそろ、この子がどのぐらい効くか、試してみましょうかぁ!!!!

っと言う事で、近場の農道へ走りにLet's Go!!!!
4
2015/11/3現在 リア
そして数日後・・・
あらまっ。。。こんなにサビサビ・・・
リアの方が普段は使われているのがわかりますね。
こんなに綺麗に使われていたなんて。

これはもう、そうです!
ゴリゴリ、削ってあげましょう!!!!
バイクのローターは、こんな恥ずかしい状態になるとだぁれも乗ってくれなくなっちゃうのでステンレス製。。。
でも、鋳鉄製の方が、効くとのことです。。。
決して値段が安い材質を使ってもいいじゃん、見えないところなんだからぁ!!!!という訳じゃないと理解しているのですが。。。
ステンレスのローターを装着して比べたことないので眉唾かも。。。

それでもバイクでも鋳鉄製が使われたVT250F,VF400Fだったと思いますが、インボーとディスクと呼ばれたブレーキに鋳鉄製のプレート、ローターが使われたなんてことで鋳鉄製の素晴らしさ!が示されているようです。。。

そんなローターもしばらく雨にあたって放置するとサービ、サビです。(涙)
5
<フロント>(2015/11/3現在夜)
今回は、フルブレーキを何度も試してみました。
びっくりですね。ローター変えただけでこんなに効くなんて。
以前は強く踏んでもふにゃふにゃしてロックさせることなんて殆どできなかったのであれっ?ENDRESSのブレーキってこんなに効かなかったっけ?ずぅっとすっきりしていなかったのですよね。。。

ここでわかったのは、パットが冷えている時は、やっぱり、効かないなぁ・・・・と言うことと、温まると・・・
いいねぇ!この効き具合!って感じです。。。。
ヨダレたらたらです。。。(^^)
6
<フロント>(2015/11/3現在夜)
でも、すごい!
タイヤのグリップが弱いのがすぐに分かる感じ。
ABSがあっという間に効いてしまう。。。
足の裏でブレーキペダルから反発される感触でタイヤのグリップをコントロールしたいのですがその前にABSが何度も効いてしまいました。まだロックまでもうちょっとあるんじゃない?自分の感覚ではもう少しブレーキの圧力をかけたいのに・・・
ん。。。。。慣れねば。。。
もう少しABSを効かさない状態でロック近辺使いたいのですがエンジンに悪影響を与えてしまうのかなぁ???実際はロックしていてABSが効いているのでしょうから。。。
7
<リア>(2015/11/3現在夜)
まだまだ十数回のフルブレーキでは路面の状況も変わるなど全く自由にロック寸前をコントロールできずABSが作動・・・・
ん・・・難しい。。。
フロントとリアどちらが影響しているかも、ん。。。。
まだ感覚がわからない。。。

もう一つ!いつも減速力が弱くシフトダウン時のブリッピングがうまくいかずエンジン回転をもっと回せぇ!!!!って言ってくるんです。。。(涙)
インテグラに乗っている時やバイクに乗っている時はもう、気持ちい!!!シフトダウンしていたのに。。。。。

でも、でも、でも。。。。
今日、もう、ワクワクです。。。。
スピードダウンしてシフトダウンすると・・・おいおい、回し過ぎだぞ!っと。。。
そうです、速度がきちっと落ちているのでエンジン回転を上げずにギヤの回転が合う、いつもの癖で回転を上げ過ぎる・・・
なんだぁ!昔のように軽いブリッピングで回転合うはずだぞぉっと。
8
<リア>(2015/11/3現在夜)
更に今日わかったことは、タイヤの限界がもうブレーキの限界を遥かに下回ってしまったこと。。。。
車体のコントロールがとても楽しくワインディングで気持よく走ってみたいなぁ。。。。

走り慣れた農道もタイヤ、ブレーキ、の限界近くを使った走りに慣れないkei-worksでは気持ちいい走らせ方はまだまだできないぎこちない走り方になってしまいました。。。

ブレーキが効いてくれることでコーナー進入の姿勢制御が簡単にできるようになりコーナーの奥まで安心して入っていけるようになった感じです。

スムーズに走るためには、後は練習あるだなぁっと感じた貴重な体験でした。

今度はグリップの高いタイヤが欲しいのですが、165/60-15というサイズのハイグリップタイヤの販売がないんですよねぇ。。。
悩ましや・・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スリットローターGETwww ベルハウジング部分塗装してみますたwww

難易度:

GReddy AIRINX-B 取付

難易度:

定期的整備♪デフオイル交換

難易度:

ブレーキパッド交換(備忘録)

難易度:

ホイールナットとセンタキャップ修理その2と3

難易度:

定期的整備♪エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コンパクトなエンジン http://cvw.jp/b/2450641/47759682/
何シテル?   06/02 23:25
相棒 kei-works に乗って出会った風景を時空を超えて・・・・ 直近に起きたことから、昔々あるところで・・・ そんな思い付きで書き下ろす「あっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ハイドラ!活用塾】 第1回 「ハイタッチ!」してみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 08:18:52

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
スズキ Keiワークスに乗っています。
スズキ Vストローム800 スズキ Vストローム800
車体色:マットスティールグリーンメタリック(QVP) V-strom800 乗っている人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation