• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro802の"ジェイド" [ホンダ ジェイドハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年7月18日

タイヤハウス(ライナー)のデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
デッドニングによるロードノイズ対策です。

タイヤハウス(ライナー)は、これまでオトナシートとシンサレートでデッドニングしてましたが、思ったより効果を感じてませんでしたのでやり直すことにしました。まずは取り付けていた部材を全て外します。
2
新たな部材としてノイサス高比重遮音シートを使用しました。比重が高いのと製品名称で、制振と遮音に期待です。剥離紙を剥がしながら少しずつ貼り付けていきました。空気が入りやすいので端部から貼り付けていくのがいいです。
3
1枚目貼り付け完了。感覚としては薄い柔らかい粘土を触っている感じです。
4
2枚目。ライナーのバランスが悪いため足で支えていますので、お見苦しくてすみません。。。車に取り付けるときにクリップやネジで止める部分は空けてます。
5
全部で3.3枚分のシートを使って片側のタイヤハウス完了です。比重が高いため重厚感があります。
6
車に取り付けて作業完了です。感想としてはロードノイズ対策として今までやってきた中で一番効果が高いと感じました。ゴーーーというノイズが全く聴こえなくなるわけではないですが、明らかに今までよりも小さく、遠くで聴こえるようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロードノイズの低減(フロントドア付近)その③

難易度:

安価でロードノイズを制する方法(その9)

難易度:

安価でロードノイズを制する方法(その11)

難易度:

フロアを簡易にデッドニング

難易度:

アッパーマウントの防音(実験)

難易度:

安価でロードノイズを制する方法(その10)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジェイドハイブリッド フロントタイヤハウス付近の遮音(実験) https://minkara.carview.co.jp/userid/245388/car/2953964/6504127/note.aspx
何シテル?   08/15 09:59
オーリスからジェイドに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA LX100 235/50R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 00:23:56
フロアー錆確認と補修をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:38:39
レガシィをもっと快適に……天井を遮音 断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:37:46

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
オーリスのあとジェイドに乗り換えました。 初ホンダです。よろしくお願いします(^^)
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
アルファードのあとオーリスに乗ってました
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族で過ごす居住性を優先し、乗り換えました。 内装が上品で、足元も広く、言うことありま ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation