• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAI@の愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2018年10月14日

ホーン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
DQNやマナー違反をホーンで警告、蹴散らすことがよくあるので、レビン時代からホーン交換は私の愛車のデフォルトとなっています。

サンキューホーンも、パパァァッと鳴らせればかっこいいですしね。

今回は、前車のセラに装着していて音質が好みのアルファーⅡコンパクトにします。
2
MR-Sの場合、フロントバンパーの内側、左ヘッドライトの下あたりにホーンがあります。

セラの純正ホーンは、シングルで軽トラのようにピィとなりますが(あれもカルチャーショックを受けて即座に交換しましたw)
MR-Sは一応、ダブルで、ビーィっとなりますw

音もですが、バンパーから覗き込むと、さびているのがなによりも貧乏くさかったです。

ピンぼけでも、汚いのがわかるかな?w
なにげ、ラジエターのフィンも、結構かわいそうな感じですねw


バンパーを外さないとアクセスできませんので、バンパーを外します。

これはバンパーを外して、あらわになっている純正ホーン。
3
バンパーは、
左右とも、
ハンドルを切って、切れないように憂慮しながら、フェンダーとバンパーの付け根部分のインナーを捲り、
10mmのロングのコマと、ラチェットでさくっと取外し、
前期Sエディションですのでボンネットトランク内の内張りをはずし、バンパー上部、下部のボルト類を外す。

フェンダーとバンパーの部分は、最初に記載したビス1か所以外は、リテーナーで嵌っているだけなので、
外側に引っ張ると外れます。
4
バンパーを外し、ホーンにアクセスしますが、純正のマウント位置では、どう工夫してもステーを自作でもしない限り社外ホーンが収まりません。

なので、ホーン位置をコアサポに変更します。

ホーンを交換しているMR-Sユーザーの方は、この位置に付けられてる率高いような気がします。
5
配線は、左ヘッドライトの内側を這って下側に送られているので、ヘッドライトの内側あたりでカットし、
それ以下は撤去しました。(クリップ2か所で固定されています。)

最近よく使っている、パチッと配線を接続する、エーモンの配線接続用のクリップ状のもので、コアサポに設置するホーンの位置まで配線を繋げます。

(配線をカットした時点で、なぜかプラスしかないはずの純正ホーンの配線なのに、2本?という発見が。)
緑の線と赤い線なのですが、撤去した下流の配線を見ると、赤はカプラーになっており、おそらくオプションのフォグ用のようです。

これは、いつか使うとき使いやすいようにするためと、絶縁のために、ホーンと同様の配線クリップを付けておきました。
6
作業場所のオートバックスで、黄色い配線が売っていたので購入!

見えない位置につけることになるので、それほど面白くはないですが、黄色い車なのでいいかなぁ?と遊び心で選びました。

ホーンは2つあるので、プラス線は目分量でだいたいの位置を決めて、
途中でエレクトロタップで分岐させます。
7
マイナスアースは、いつもホーンの付け根にワニグチを共締めしてとっています。
8
完成図。

ちなみに、バンパーをつけてしまうと、ボンネットを開けても見えず、外側からも見えません。

(薄暗い駐車場で1人で作業したため、写真がどれも残念な感じで、すみません。笑)



コアサポに、何にも使われていない穴がいい感じの位置に空いているんです。

位置が完璧なんですよね。

最初からここにホーンがあればいいのにと思います。

配線は、コアサポの裏に隠してもよかったのですが、見えない位置であること、
また、もし外すことや、鳴らなくなって原因究明するとき、裏通しだとだるいなと思って、
表側に通しています。

配線が暴れてどこかに巻き込まれたり、ひっかけたり、そういう事態を防ぐため、ボンネットワイヤなどに要所要所タイラップでくっつけておきました。

やっぱり、社外ホーンがいいですね!

これから1ヶ月で、電装系を色々いじる予定です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットダンパー

難易度:

オイル交換

難易度:

MOMOステ丸洗い

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

MR-S クイックシフター製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月15日 23:14
私もそこへ付けました。
コメントへの返答
2018年10月15日 23:52
はじめまして。
コメントをくださり、ありがとうございます。

やはり皆さん、この位置に装着される率が高いようですね!

外から社外ホーンを見えるようにつけたい場合は、純正ホーンの位置に工夫してつけるのがいいと思いますが、
見えなくてもいいなら、この位置の方が空気力学的にも、
ホーン本体が濡れたり、太陽光に晒されたりによる劣化もしにくくなりいいのではないかと思います。


高級感がでて、素敵ないじり方のMR-Sにお乗りでいらっしゃいますね!
ほかにも、名車ばかり乗り継いでいらして、うらやましい限りです。

コメントありがとうございました。
2018年10月16日 3:02
飲みながらの一言に丁寧な返事を頂き恐縮です。

挨拶もなしですみません。
初めましてよろしくです。


さて、ホーンの位置はちょうど真ん中で、シンメトリーに配置が出来るので良いかと思って付けました。

あと、お褒め頂きありがとうございます。
たまたま、友達からの貰い物でカッコよくなりましたが、このクルマの元値は生涯で一番安いクルマでした。

でも、気に入っているので最後のクルマになるかなぁ〜

お互い大事に乗りましょう。

私は、バンパーを割って修理中ですが(笑)

また今後共、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年10月16日 19:18
こんばんは。
お疲れさまです。
わざわざご丁寧に、ありがとうございます。

そうなんですよね!
MR-Sの純正ホーンの位置は、左下で、
右前から攻めてくる相手への聴こえやすさや、
MR-S以外のほぼすべての車がMR-Sよりも
高い位置に運転席があることを勘案すると、
真ん中上部にシンメトリーに配置したほうが、
相手への聞こえやすさも、相手に自車位置をより正確に認識させるためにもいいかと思ってしまいます。

ツヤツヤのブラックボディ、あちこちカスタムされて、きれいに維持されていてすばらしいです。
MR-Sは、唯一欠点があるとすれば 人や荷物を乗せにくいことくらいかと思いますが、そのせいか今では中古でかなりお買い得価格で手に入りますよね! 私も安く手に入れたので、ありがたみを実感しております。

エアロバンパー、ご自分でお直しされているのはすごいですね。
仕上がりのご投稿を楽しみにしております。

私も、これからも少しずつモディファイしながらキレイに乗り続けたいと思っております。

今後とも、よろしくお願い申し上げます🙇‍♂️

プロフィール

「犬を乗せたり、仕事の荷物を乗せたり、自転車もほぼ分解の必要なくラクに積めたり、プリウスアルファの積載性には大満足です!

せっかく7人乗りを買ったから…と思っていた時期もありましたが、最近は常に2列目と3列目は畳んで使っていますww」
何シテル?   06/12 00:38
イイねの付けまくりご遠慮ください。 鬱陶しいです。 千葉県(外房)在住アラサー独身男の KAI@です。 2019年春~1人暮らし、元保護犬の愛犬むぅ(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) トレーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 12:22:31
後期型ドアミラーへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 14:17:16
ヘッドライト4灯化へ 第1弾 購入編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 08:26:06

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
平成25年式、プリウスアルファ、Sチューンブラック、パールホワイト、7人乗り、11万キロ ...
スバル サンバー スバル サンバー
バイト先でも大人気の、 最終型の(本物の)サンバーバンをついに購入しました!
スズキ アルト スズキ アルト
マニュアル、4WD、貴重な純正フルエアロ付きの24アルトを仕入れてみました。 10万キ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 SEヴィンテージGリミテッド、 純正5速マニュアルです! 昔、実家で乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation