• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルタウグイのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

タイヤ交換

5年前、交換したタイヤ、ハンコックとダンロップですが、まだ山は残っていたけども、経年劣化でゴムのひび割れが酷く、車検に通らないということで、交換を余儀なくされました。
扁平率は40と、かなり薄い感じがしてたのですが、ハンドルのレスポンスは非常に良く、ドライバーは気に入っていたのですが、家族には不評。
段差があると、振動が響くのでビックリするというのだ。確かにハンドルにも伝わり、振られることがあります。しかし、レスポンスを考えると、この薄さだからこそ、恩恵があると。
家族の反対もあり、泣く泣く45にすることを約束させられていて、今度のタイヤ交換で購入することにしました。
選んだのは、値段も安くて、燃費も良くなるという、トーヨータイヤのトランパスにしました。静音性は多少気になるが、このくらいなら問題ない。ハンドリングは、少しレスポンスが悪くなった。しかし、グリップが低いのか、ハンドルが軽く感じる。少しばかり、頼りなく感じました。
高速道路でも、やや振られる感じで、サイドウォールが弱いのかもしれません。柔らかくなったようで、対照的に家族には高い評価を得ている。
グリップは、スピードが出ててもタイヤ泣きもしてないから、安心はできるかな。新しいタイヤだから、当然といえば当然なんだが。
また5年後には交換になるので、次も悩むとするか。
Posted at 2024/07/10 21:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月10日 イイね!

更新してなかったな

いままで、何もしなかったわけではないが、5年も放置していたブログ。
愛車もやっと3万キロに到達し、なんたかんだで、故障やリコールを乗り越え、現役バリバリでこざる。
2世代前の車種で、最近はあまり見かけなくなりつつあります。現行型は、増えつつあり、見かける機会は多くなってきた印象を受けますが、やっぱりデザインが好きになれません。
ライト周辺、顔付きが好みではなく、カスタムしても、残念ながら乗り換える気は起こらないでしょう。
実はC28を試乗しています。乗り味、運転のしやすさは、文句なく、これなら自分のC26に匹敵、もしくは上回ると感じました。特にサスは、とても好感触でしたし、ハンドリングも良かったな。
乗ったのは、エンジンのハイブリッドで条件は一緒、ただモーターは存在を感じる。アシストをしているのを感じました。新しいので全体的に進化しています。当たり前ですが。
それに引き換え、前モデルは特に印象も残らなかったので、買い換えるならこのモデルでしょう。しかし、顔が気に入らないのです。ライトの細さは、今の時代になり、当たり前のような細目でシャープな印象。光量は、LEDなので充分だし、いいのでしょうけど、主張が足りなくなった。
大人しそうなイメージなので、都会的という感じがしました。それが許せなかった。もっとパワフルな顔で、安全性も高い車であってほしかった。
というわけで、まだまだ乗り続ける決意をしています。
Posted at 2024/07/10 12:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

新年

新年
各位

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくおねがいします。

C26に乗り始めて、2年半が過ぎました。今年は初めての車検を迎えるところですが、走行距離は7700kmと使っている割には、意外と少ないといった印象です。それほど、遠乗りをしていないということが傾向として伺えます。

頻繁に県内を走っているのですが、高速道路の利用が比較的多く、快適に走れているという感じです。燃費については、あまり良くはないのですが、ハイオクガソリン専用車の呪縛から解き放たれたことで、財布は大助かりです。

これといった大きな事故もありませんでしたし、自分なりのカスタマイズもしてきたので、納得のできる車になりました。昨年にC27が発売され、旧型となりましたが、これからもC26を使い倒していこうと思います。

C27に負けたくない一心で、最先端の流れるウインカーを入れてみましたが、これが思った以上に効果的で、気が付く人が多いようです。自分では控え目にしたつもりなんですが、夜はかなり目立ちますね。

旧型でも最先端技術を導入し、ということまでは難しいのですが、何とか新型に食らいついてやりたいと思っていますので、みなさまのカスタマイズを参考にして、いろいろと手を加えていこうと考えていますので、よろしくお願いします。
Posted at 2018/01/01 21:17:32 | コメント(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

★リコール対応


タイトルの通り、リコールの対応ということで連絡がきましたので、ディーラーに行ってきました。

そもそも、連絡があったのは、定期点検のための連絡だったのですが、ちょうど事件が発覚した直後でして、日産自動車としてリコールの届け出を行ったことで、定期点検と同時に対応を取らせてほしいという内容で連絡があったわけです。

この時点では、どういう対応を実施するかということが明確になっていませんでしたし、定期点検までは余裕があったし、それまでには方針が決まる予定だったので、対応もお願いしました。

今回の定期点検では、まだ1度も車検を実施していない車なので、車検と同じ点検内容で実施するということですが、定期点検の項目と同じで重複になる部分もある。そういう部分がどうなるのか、ということで回答は、定期点検代金から差し引くことで、返金となります。

返金というのは、ディーラーオプションの点検パックに加入していたので、定期点検代については、事前に支払っていることになります。その重複点検になる項目分は、今回のリコールでの点検になるので、重複項目分だけの返金が発生するということでした。

いつもなら何かオマケをいっぱいくれるのですが、今回は店頭イベントを自粛していたせいで、オマケに渡せるようなものが何も残っていないんだそうです。しかし、リコールの迷惑分として、プレゼントは送られてくるようです。日産で使えるクーポン券になるそうなので、いくつかの種類の中から選べるということでした。

しかしながら、車検と同じだけの点検を実施されると、改造してきた我が愛車には、戻さないとならないものが出てきます。納車時と同じ状態が基本なんですが、変更箇所が車検に抵触することも考えられるので、戻しておかないとなりませんでした。

まずはテールランプ。社外品に換装していたので、ノーマルのテールランプに戻します。これは取付に時間を取られないほど簡単な作業でしたので、あっという間に交換できました。しかし、フロントのライト周りにいくつかの補助灯を追加していたので、これらの電源を抜いておく必要があります。

フロントグリルを外して、補助灯の電源をオフにしました。夜はちょっと寂しい光具合になりました。外観はこんな程度なのですが、ホイールが残っています。18インチでも点検で通るかどうか、ディーラーに確認したところ、そのままでOKですとの回答がもらえました。

ロックナットを使用しているので、ロック解除のソケットを持って、ディーラーに向かいます。ディーラーで丁寧なご挨拶をしていただき、点検内容の説明を聞き、謝罪のお言葉まで貰いました。今回は代車も無料で貸してくれるとのことでした。ePowerのノートを貸してもらったので、ほとんどガス代も掛かりません。

貸してもらった車で、ドンキホーテに行って、お買い物をして時間を潰します。作業時間は4時間くらい掛かるという回答でしたので、余裕をもって買い物をできました。お目当ては、子供のクリスマスプレゼントを購入したかったのですが、目的の商品がありませんでした。残念。

時間も余っていたので、久々の実家に戻ってテレビを見ていました。すっかり日も落ちて暗くなった時に、ようやく愛車が点検から戻りましたので、代車を返しに行き、無事に愛車と御対面。返金の手続きと代車返却の手続きをして、点検後の愛車に戻りましたが、特に何か変化があったわけでもなく、いつも通りの愛車でしたので、これで一安心ですね。

今日はテールランプとフロントのイルミは戻せそうもない時間ですので、さっさと自宅へと戻りました。
ディーラーで相談したのですが、サイドミラーに付着する水滴については、除去するのが毎回の手入れしかないそうなので、自分で撥水加工するか、親水加工をしないとダメみたいです。チタンミラーに交換するという手がありますが、程度の違いはあってもやっぱり水滴は残るというので、財布と御相談という感じです。

まぁ、今回は定期点検ですが、半年後には初めての車検になります。といっても、今回と同じ点検メニューになるので、実質2回目の車検みたいなものです。また半年後にテールランプの交換とフロントイルミの電源抜きをしないとならないのは、面倒なのですが、自分らしくないのも嫌なので、イルミとテールは復活させます。

ではまた。
Posted at 2017/12/04 00:04:59 | コメント(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

たまには

たまには
久しぶりの投稿になります。

今月は2年目を迎えることもありまして、ディーラーに点検に出してきました。
メンテプロパックに加入しているので、オイル交換やら点検費は一切掛からないので、気になっていたところだけ、ついでに確認してもらって、必要なら交換するということを一式やってもらったのですが、新車時からずっと気になっていた点を。

サイドミラーにやたらと水滴が付着して、毎回油膜取りをやらないとならないのです。これは、乗り始めてからずっと、雨の日には左のミラーが見えないくらい、水滴が残ったままになる。走り始めれば、風に吹かれて徐々に飛んでいくし、ヒーター効果で雨粒が消えてしまうみたいなのですが、問題は乗り始めです。

我が家の車庫は、かなり狭いので左に注意が必要なのですが、ミラーが見えないので毎回拭いてから乗車という手続きが必要なのです。前の車では必要なかった。

晴れている日に油膜取りで除去したはずなのに、雨の日は必ず付着している。担当者の話によると、どうも車のワックス(コーティング)が雨で弾かれるときにミラーへ付着しているようだ、という見解なのだそうです。

たしかに前の車では、コーティングなど一切せずに、洗車剤に含まれている液体ワックス程度だったので、こんなにミラーへ付着することはなかったのかもしれない。新しいうちは宿命という話もあったので、毎回拭き取るしかないようだ。というわけで、ミラー用の水滴クリアを購入した。これを吹きかけてしまえば、最初の水滴は除去できる。

そんな話もした後、一服しに外へと出たのだが、担当者より一言があり、まだかかるようなので、待っている間はヒマだし、試乗車に乗りませんかという。そこにあったのは、ノートのePower搭載試乗車でした。なんでも、かなり売れているので、来た人には必ず勧めているほど、試してもらっているそうです。

実は・・・

知っている人もいるでしょうが、新型のC27セレナにePowerを搭載するんだそうです。まだエンジンの排気量やモーター出力など、社内で揉めていて決定ではないそうですが、おそらくノートよりもモーター出力の高いもので、エンジンも排気量を上げて搭載するんじゃないか、という噂です。

早ければ年内に売り出したいとか。年末ボーナス商戦に打って出たい、販売側の意図を汲み取ってくれというお願いもあるんだそうです。ということで、夏ボーナス商戦に出てこないことは確定だそうです。

というわけで、どういう仕組みなのかも知りたかったので、ノートのePowerを試乗することになりました。

まずエンジンの始動ですが、モーター音だけなので、エンジンがかかっていない。凄い違和感ですが、このままDレンジにシフトを入れると動き出しました。ますます違和感が大きくなっていきます。

駐車場を出ると車道ですから、そこそこアクセルを踏んでみます。モーター音が大きくなりますが、さほど気になる音ではない。まだエンジンはかかっていませんので、違和感が消えません。

しばらくすると、信号に差し掛かり停止しました。本当に静かになるので、もう違和感からムズムズしちゃいます。信号が変わって、アクセルを踏んでいくと、ようやく聞きなれた音が聞こえました。

それにしても、いくらアクセルを踏んでもエンジンの音が大きくなることがない。思いっきり違和感があります。モーターでの駆動ですから、加速感は半端じゃないのですが、エンジンが本気モードにならないので、気分が乗ってこない。自分が操作しているという感じではないくらいに。

モーター出力は、そうでもないサイズですが、車体がコンパクトなCセグメントですし、車重も軽いので、加速は素晴らしいものがありました。まるでターボ車です。前に電気自動車のリーフに乗せてもらったこともあるのですが、あちらはモーター出力が大きいので、スーパーチャージャー並みの加速でしたが。

で、スポーツモードを試すことにしました。これで、ますますターボ感が出ました。これくらいの加速が本当は好きなのですが、C26セレナでは全く感じることが無くなりました。仕方がないところです。

スポーツモードでは、エンジンブレーキと同じくらいの回生ブレーキがかかるようになります。アクセルを離すだけでブレーキングするという優れもの。その時にはブレーキランプも点灯する仕組みになっている。これはイイ!

しばらく好きに走らせてもらって、ePowerを堪能しました。これをC26に付けてくれよう・・・せっかく足回りを組んだのだから、このくらい受け止められるというのに。

※追記

コーリンプロジェクトのLEDチューブテールランプですが、ディーラーでの点検も終わったことだし、修理から戻ってきたので、また交換しました。修理というか、新品になって帰ってきたようですが。

やっぱりバックビューがノーマルなのはさびしいので、せめてスモークテールくらいにはしておきたいところですので、今度壊れたらノーマルのテールランプにスモークのラッピングでもしてみようかな。いやいや、もう壊れないのが一番ですが。結局、何が原因だったのかというと、製品の不良ということで片付けられてしまいました。
Posted at 2017/05/29 22:31:08 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #セレナハイブリッド シャークチューブ ウィンカー&バックランプ フルLED http://minkara.carview.co.jp/userid/2458152/car/1985107/8160114/parts.aspx
何シテル?   12/25 09:21
マルタウグイです。子供の成長とともに、アベニールGT4-Zから後席スライドドアのセレナへと乗り換えました。基本的にノーマルのまま乗っていましたが、足回りの改善と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シルクブレイズ製LED ウィングミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 18:05:45
運転席ドアセーフティイルミネーション取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/12 12:58:52
ドライブレコーダー取り付け・・・続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/09 13:00:42

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナS-ハイブリッドに乗っています。グレードは、Vセレクションのアドバンスドセー ...
日産 アベニール 日産 アベニール
とにかく気に入っていた旧愛車。パワーはそこそこだけど、ツインカムターボの加速感、フルタイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation