
久しぶりの投稿になります。
今月は2年目を迎えることもありまして、ディーラーに点検に出してきました。
メンテプロパックに加入しているので、オイル交換やら点検費は一切掛からないので、気になっていたところだけ、ついでに確認してもらって、必要なら交換するということを一式やってもらったのですが、新車時からずっと気になっていた点を。
サイドミラーにやたらと水滴が付着して、毎回油膜取りをやらないとならないのです。これは、乗り始めてからずっと、雨の日には左のミラーが見えないくらい、水滴が残ったままになる。走り始めれば、風に吹かれて徐々に飛んでいくし、ヒーター効果で雨粒が消えてしまうみたいなのですが、問題は乗り始めです。
我が家の車庫は、かなり狭いので左に注意が必要なのですが、ミラーが見えないので毎回拭いてから乗車という手続きが必要なのです。前の車では必要なかった。
晴れている日に油膜取りで除去したはずなのに、雨の日は必ず付着している。担当者の話によると、どうも車のワックス(コーティング)が雨で弾かれるときにミラーへ付着しているようだ、という見解なのだそうです。
たしかに前の車では、コーティングなど一切せずに、洗車剤に含まれている液体ワックス程度だったので、こんなにミラーへ付着することはなかったのかもしれない。新しいうちは宿命という話もあったので、毎回拭き取るしかないようだ。というわけで、ミラー用の水滴クリアを購入した。これを吹きかけてしまえば、最初の水滴は除去できる。
そんな話もした後、一服しに外へと出たのだが、担当者より一言があり、まだかかるようなので、待っている間はヒマだし、試乗車に乗りませんかという。そこにあったのは、ノートのePower搭載試乗車でした。なんでも、かなり売れているので、来た人には必ず勧めているほど、試してもらっているそうです。
実は・・・
知っている人もいるでしょうが、新型のC27セレナにePowerを搭載するんだそうです。まだエンジンの排気量やモーター出力など、社内で揉めていて決定ではないそうですが、おそらくノートよりもモーター出力の高いもので、エンジンも排気量を上げて搭載するんじゃないか、という噂です。
早ければ年内に売り出したいとか。年末ボーナス商戦に打って出たい、販売側の意図を汲み取ってくれというお願いもあるんだそうです。ということで、夏ボーナス商戦に出てこないことは確定だそうです。
というわけで、どういう仕組みなのかも知りたかったので、ノートのePowerを試乗することになりました。
まずエンジンの始動ですが、モーター音だけなので、エンジンがかかっていない。凄い違和感ですが、このままDレンジにシフトを入れると動き出しました。ますます違和感が大きくなっていきます。
駐車場を出ると車道ですから、そこそこアクセルを踏んでみます。モーター音が大きくなりますが、さほど気になる音ではない。まだエンジンはかかっていませんので、違和感が消えません。
しばらくすると、信号に差し掛かり停止しました。本当に静かになるので、もう違和感からムズムズしちゃいます。信号が変わって、アクセルを踏んでいくと、ようやく聞きなれた音が聞こえました。
それにしても、いくらアクセルを踏んでもエンジンの音が大きくなることがない。思いっきり違和感があります。モーターでの駆動ですから、加速感は半端じゃないのですが、エンジンが本気モードにならないので、気分が乗ってこない。自分が操作しているという感じではないくらいに。
モーター出力は、そうでもないサイズですが、車体がコンパクトなCセグメントですし、車重も軽いので、加速は素晴らしいものがありました。まるでターボ車です。前に電気自動車のリーフに乗せてもらったこともあるのですが、あちらはモーター出力が大きいので、スーパーチャージャー並みの加速でしたが。
で、スポーツモードを試すことにしました。これで、ますますターボ感が出ました。これくらいの加速が本当は好きなのですが、C26セレナでは全く感じることが無くなりました。仕方がないところです。
スポーツモードでは、エンジンブレーキと同じくらいの回生ブレーキがかかるようになります。アクセルを離すだけでブレーキングするという優れもの。その時にはブレーキランプも点灯する仕組みになっている。これはイイ!
しばらく好きに走らせてもらって、ePowerを堪能しました。これをC26に付けてくれよう・・・せっかく足回りを組んだのだから、このくらい受け止められるというのに。
※追記
コーリンプロジェクトのLEDチューブテールランプですが、ディーラーでの点検も終わったことだし、修理から戻ってきたので、また交換しました。修理というか、新品になって帰ってきたようですが。
やっぱりバックビューがノーマルなのはさびしいので、せめてスモークテールくらいにはしておきたいところですので、今度壊れたらノーマルのテールランプにスモークのラッピングでもしてみようかな。いやいや、もう壊れないのが一番ですが。結局、何が原因だったのかというと、製品の不良ということで片付けられてしまいました。