• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

極高地分隊の愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

3-drive EVO取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
勝手にクリスマスプレゼントを購入しているおじさんです。(かみさんには事後報告)

って本当はインタークーラーとかECUとか買いたいけど、貧乏な俺にはこれが限界です。

画像の通り、pivotのスロコン「3-drive · EVO」です。
2
配線は特に難しいところはありません。
エンジン停止後15分以上経ってから(これ大事らしい)スロットルペダルのセンサー部分(赤丸)のコネクタを抜きます。
3
センサー(赤丸)とコネクタ(青丸)の間に車種別専用ハーネスの「TH-2C」(別売り)を噛まして、これをスロコン本体から出ているコネクタと接続するだけです。

pivotのスロコンはいくつか種類がありますが、クルコン機能付きのはOBDとの接続も必要になります。
OBDにモニタなどをつけている場合は分岐が必要になります。
この分岐がたまに悪さをする経験があったので、PRO or EVOの選択からお値段の安いEVOを選定しました。
4
本体設置場所は全く何も考えずにAピラー根元に他のメータと同位置に。

っていうか、こういう作業は外気温が「1度」とかいう日にやるものではありません!
コネクタは抜けないし、両面テープは性能が落ちるし、配線取り回しでは手がかじかんてインシュロックが上手くできないし・・・(涙+鼻水
5
パワーが上がるようなものではなく、単にスロットル信号の特性を換えているだけの機械です。

しかし、ECO、RESPONSE、POWERの各モードを切り替えると、激変します。これは楽しいです。
スロットルバイワイヤという技術が発展してのチューニングパーツなのですが、これは買って損は無いとおもいます。
(pivotは地元企業なので余計に応援したいです)

いいプレゼントを貰い(=買い)ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

下部防錆とダイヤモンドキーパー

難易度: ★★★

MINICONαを取り付けしました。(^o^)

難易度:

フェンダーモール塗装

難易度:

洗車

難易度:

ワイパーゴム全交換

難易度:

虫取り(部分洗車)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

極高地(きょっこうち)分隊です。 ピアッツァ、エクサクーペ(後期)、レガシィワゴン(初期)、スカイライン(R32GTS)、CR-Xデルソル、カプチーノと乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ アルト] ファンベルトテンショナーアジャストボルト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 17:57:52
ステアリングリモコン対応配線に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 18:22:09
[スズキ ソリオ]スズキ(純正) ルーフスポイラー取り付け用クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 09:45:51

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
スズキ アルト ターボRSに乗っています。 貧乏人の父は基本DIYです。 車検?なにそれ ...
ホンダ Z ホンダ Z
長男が帰省した際に乗るクルマが無いだろうということで、おじい様資産として購入。 二束三 ...
スバル XV スバル XV
家族用。主にかみさんが使用しているため、勝手に弄ると怒られる。(汗
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation