• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zyutanの愛車 [トヨタ プリウス G's]

整備手帳

作業日:2020年7月20日

デッドニングの修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
デッドニングは自分でやっています。研究のため、貼りまくっています。中には吸音材をとことん敷き詰めサービスホールをすべて塞ぐとどうなるか。結果、空気の逃げ道が無く低音が出ず中音域もこもって音が死にます。まさにデッドニング。プリウスの薄いドア鉄板は密閉型に向きません。制振材はいくら貼っても大丈夫です。
2
中の吸音材を撤去し、空気の逃げ道を作るためサービスホールの部分を開けます。空気容量を計算したりバスレフにするなんて考えません。というか考えられません。とにかく空気を逃がします。
3
アウターパネルは渾身の、拡散材、吸音材、吸音材、制振材の4層ハイブリッド(!)構造でしたが、こもりの原因と考えられる3番目の吸音材を撤去します。
4
さすがに穴開いたままだと逆相音がそのまま出てきてやっぱり低音でない状態になるので低音域の吸音特性に優れるニードルフェルトをかぶせます。空気を逃がしつつ吸音します。後で黒い吸音材も取りました。
5
サービスホールから漏れる音はフェルトと内張の吸音材が吸収します。そのため、ドア内張は全面吸音材です。非常に重い。これもどうかと思うけど。サービスホールが開いたぶん内張の空間も空気容量として使えるはずです。
結果は、低音の量感も増え中音域もハッキリしました。吸音材は入れすぎてもダメですね。シンサレートとニードルフェルトで十分かもしれません。とにかく、聴いては変えの繰り返しです。それが面白いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車載キットアダプター

難易度:

トヨタマークリアエンブレム台座を自作加工

難易度:

ポジションバー内蔵LED ハイマウントストップランプ取り付け

難易度:

タイヤ点検、エアー点検、チッソガス充填

難易度:

エンブレム塗装

難易度: ★★★

アイライン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリウスGs 柿本マフラーGTbox 06&S装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/2531920/car/2077751/6006952/note.aspx
何シテル?   09/17 20:39
運転が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2015年式の初めて購入した車です。走行距離は約16万キロになりました。まだまだ元気なの ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
いつか乗ってみたかったオープンカー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation