• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こじやま65の愛車 [ヤマハ マジェステイ4d9]

整備手帳

作業日:2024年3月23日

SG20前期 ヘッドライトの純正バルブ(ロービーム)が切れたので…(-。-;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヘッドライトのバルブ(左・ロービーム側)が切れたので、3年くらい前にヤフオクった買い置きの『激安(たぶん1,000円くらいやったかな)』LEDバルブに交換しました。
みんカラやYouTube では色々な交換方法の情報が上がってて、なんだか面倒そうでしたが、今回は必要に迫られたので、エイヤッ!!って交換です。

結論的には、ロービーム左右2灯共の交換だけなら、いわゆる『ポン付け』で20分くらいの作業で終わりました。
心配してた光軸や照射範囲も問題なさそうです。
2
左のバルブ切れは2〜3日前の朝からだったよう。
電圧計がいつもの12.6Vより少し高い13.5V前後の表示だったので『おかしいなぁ…?』って暫く様子見としながら夜もフツーに走ってたけど…。
で、ここのところの電圧上昇はもしかしてって、今日フロント側を覗いたら『わぁ、切れてる!』ってコトに気付きました(^^;; 。
3
今日は雨降りなので、近所の『高速道路の高架下』の広い場所で作業…(^^;; 。

実車での事前確認なしの『行き当たりばったり』的に進めていきます。
フロントフェンダーから上方向を見上げると、ロービーム側のバルブソケットなら、すぐにでも見えるし手の届くところにあり。
(スマホカメラが横方向に入る隙間がカウル内になくて、写真画像が縦向き…)
4
車体からの電源供給ハーネスは、バルブ端子部にロック付きコネクタで繋がってるだけなので、ロックをリリースしながら引き抜くだけ。
片手だけの握力というか『指力』勝負なので、抜くには結構リキが要ります…。
5
引き抜いたコネクタ『オスとメス』端子カプラー写真。
ちなみに、純正バルブと純正カプラー相互なら、逆(+−反対)にはハマらないようなバカよけ付き。
6
はい、切れた純正バルブを外します。

そのまま真っ直ぐに手前に引っ張っても抜けません。
H4によくあるクリップタイプのロックもありません。
外すには、半時計方向に約60度ほど回してやるコトで位置決めロックが外れます(写真)。
その状態で真っ直ぐ手前に引っ張れば、バルブを取り外せます。
7
純正のハロゲンバルブ(コネクタ形状参考)です。
8
笑えるくらいに切れてます。
なんだか、溶けたというか爆破断した…って感じで、ガラス管ヒューズも顔負けなくらいにガラス内面が黒化していました。
9
あと、問題というか心配が数点。

・LED側のコネクタは無改造/加工無しで車両本体側に取り付くか。
・車両ライトケースのバルブホールとプロジェクターレンズ内にLEDバルブがちゃんと嵌まり収まるか。
・バルブ装着後の光軸合わせのため、LED発光面の角度や位置を調整できるか。
10
まずは、コネクタ端子形状はH7の国際規格なので、メイドイン大陸でも大丈夫でした。
ただ、純正ハロゲンバルブは逆接続出来ないようにバカよけの溝と筋がありますが、このLEDバルブのコネクタは『どちら側の方向にも嵌まってしまう』シロモノでした。
11
番外編で迷ったのが、ゴムパッキンをLEDバルブ商品に元々装着のモノ(写真左側)を使うか、純正ハロゲンバルブ装着のパッキン(写真右側)を移行するか…。
で、車両ライトケース側のはめ合いを優先として、パッキン移行としました。
12
竿の長さは、純正ハロゲンと比べてLEDバルブが10ミリ長いだけだったので、なんとかサヤに収まりました。
13
光軸も、9枚目の写真にある通り、3箇所の位置決め突起の各角度と形状が、純正品・LED品ともに同じでした。
よって、純正品取り外しと逆手順でLED品を組み付けるのみでした。
14
無事に点灯しました。

個人の好みはそれぞれですが、
私は、
自分が他人やら外から見られる→LED
自分が外を状況判断のため見る→純正

で、もちろんこの後、右側もLEDに交換します。
15
すいません、説明省略します。
バルブの脱着は左側と同手順です。
16
この写真のほうが見やすいですね?
17
はい、完了です(^O^)/。

所要時間は左右の2灯で約20分でした。
18
距離の備忘録…。
20240323 12:30

お付き合いいただき、有難うございました。

激安入手だったので、早期障害やトラブルが心配ですが、もし何かあれば情報追記します。
19
【オマケ】
だいたいこの冬時期はグリップヒーターを付けるので車両電圧(アイドリング時)は12.6Vくらいですが、2灯とも純正ハロゲンからLEDに変えると13.9Vになりました。

これでグリップヒーターをOFFにしたら、ほぼオルタ電圧(14.6V)になりますな(笑)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ交換

難易度: ★★★

メガネ掛け取り付けました。

難易度:

スイッチボックス交換

難易度: ★★

ブリードスクリュー交換

難易度:

Vベルト交換

難易度: ★★

フロントカウル修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年3月26日 18:49
とても勉強になりました!バルブ交換の際は参考にさせていただきます(^^)
コメントへの返答
2024年3月26日 20:42
こんばんは。
コメント有難うございます(^^) 。

はい、バルブ交換の参考になれば幸いです。
今は色んなLEDバルブがお安く売ってるので、楽しみながら迷いましょ(^-^) 。

今後とも宜しくお願いします。

プロフィール

「楽チン・イージー http://cvw.jp/b/2537049/44868432/
何シテル?   03/26 20:52
よろしくお願いします。 昔のラリーの血が冷めず、未だスポーツ四駆志向(笑)(^^;; 。 急に、車歴… ・大阪/東大阪 ルーチェ レガート13B(メタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォークオイル交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 09:46:53
自作 ポジションランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 04:46:03
12セグメントに戻りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 00:46:54

愛車一覧

ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
2019年2月、19,854キロ、ヤフオク9万円で即買い。 マジェはSG03からSG20 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
電気自動車もイイかなぁ…って、急にピュアEVに乗りたくなって、初期型10セグの40万円( ...
ホンダ オデッセイ RA-7 じゃなくて RB-2 (ホンダ オデッセイ)
3列シートでたくさんの家族が乗れる、まさに『家族のクルマ』ですね。 『スポーツ4WD』と ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
当時の『世界最高速車』に乗ってみたくて…。 もう底値の13年落ちのハヤブサ にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation