• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショバクーペの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2021年1月2日

ヘッドライトクリア塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今までは定期的にヘッドライトを磨いては硬化コーティングを塗ってましたが1年ほどで再び黄ばみ始めるので長持ちすると言われているクリア塗装を行ってみました。

2
先ずは元の状態です。
黄ばみと細かいクラックが無数に入っている状態です。

販売から12年経った車なので仕方ないのかもしれませんがヘッドライトが黄ばんでいると古さを感じてしまいます。
3
ボディーを削らないためにライト周辺をマスキングします。

600番→800番→1000番の順に耐水ペーパーヤスリで水研ぎをしました。
写真は1000番で磨いた後です。

黄ばみ自体は簡単に除去できましたが細かいクラックは内部に侵食されているようで完全に除去できなかったです。

もっと粗いヤスリからスタートすれば取り除けたのかな(´-`).。oO?
っと思いつつ初挑戦なので深追いはやめときました!
4
今回使用したクリアはホルツ製の2液式ウレタンクリアです。

ヘッドライトの素材であるポリカーボネートはシンナーなどの溶剤に弱い材質なのでラッカー系クリアでは良くないみたいです。
5
マスキングを剥がしてブロアーでしっかりと水分を飛ばしあと再度マスキングを行います。
このときライト周りの隙間にもマスキングが入り込むように行いました。

ヘッドライト塗装は捨て吹きが重要みたいです。いきなり厚塗りするとライトが溶剤に負けてクラックが生じる事もあるとか無いとか。。

今回は

 ①捨て吹き 3回
 ②重ね吹き 2回
 ③仕上げ吹き 1回

の合計6回の工程で塗装しました。
写真は捨て吹き後の状態です。
6
仕上げ吹き後の状態です。

クリア塗装するとヤスリ傷も埋まるので透明感が出ます。
マスキングは塗装が乾く前に剥がしました。
7
ライト点灯での状態です。

細かいクラックは残りましたが全体的には透明感が出て良い状態になりました。
あとはどのくらいの期間この状態を保てるか…

ペーパーからのコンパウンド磨き+コーティングと比べると塗装はヤスリ傷を埋めてくれるので磨きを短時間で済ませる事ができますが車や周りの環境をしっかり養生する必要があるので結局どちらも面倒です(笑)

ゴミが付着しているので1週間ぐらい乾燥させたらブツ取りしてコンパウンドで磨こうと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドマーカー交換

難易度:

インナーブラック&ブラックテール

難易度: ★★

ヘッドライト交換②+光軸調整

難易度:

ヘッドライトの交換①

難易度:

スカイラインクーペv35 ヘッドライト交換

難易度:

ヘッドライト研磨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@神聖 ノンタマ さん

こんばんは。
やはりベアリングでしたか!
ハズレを引いてしまったのですね(笑)

でも大事に至らなくて良かったですね(^^)」
何シテル?   09/05 21:39
洗車と綺麗な車が好きなショバクーペと申します。 投稿はメモ書きレベルなので参考ならないと思いますが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
未だに古さを感じさせない美しいクーペスタイル。 さらに走ったらGTカーならではの安定感。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation