• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババ爺の愛車 [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2016年3月5日

KAKIMOTO RACING / 柿本改 Class KR

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ノーマルの隠れたマフラーが気に入らず、サードパーティが揃うまでマフラーカッターで我慢しようとしてたんですが、パーツレビューしたら余計に我慢できなくなり、買っちゃいました(。・ ω<)ゞてへッ♡
2
火傷防止のため、走行前の冷間時に作業。
 リアのジャッキポイントは牽引フックです。フロアジャッキをかけて、ジャッキスタンド(ウマ)で固定します。個人でやる場合、固定しないと、もしもの時、大事故になりますので必須っす。
 マフラーとセンターパイプの接合部のネジに潤滑スプレーをかけて緩みやすくしておきます。
 マフラー固定吊りゴムのマフラー差込部(3箇所)にシリコンスプレーを吹いておくと外しやすくなりますよ。
3
前側から12mmのボックスレンチでナット2本を緩めて外します。
外すのはこれだけです。
 あとは3箇所の固定吊りゴムから本体固定金具を引き抜くと一気に外れます。キズ防止で下にダンボール等を敷いておきましょう。
4
スッカラカーンになりました(^O^)。
5
ノーマルとの比較。タイコ部分の大きさが違います。
 ノーマルは排気をカウンター式に流すのに対し、柿本はさらに補助パイプでタイコの前面から左に廻して排気が一方向に流れるようになってますネ。
6
重量比較。ノーマルは7.8Kgでした。
 最近はノーマルマフラーでも軽くなってきていますね。
7
カキモトは補助パイプでパイプが長くなり、さらに2本出しですが、それでも100g増に抑えられていて7.9Kgでした。
 取り付けは、説明書通り(ほぼ取り外しの逆)に行えば、はめ込み式のプラモ並に簡単に付きます。
8
余談。
 外したノーマルマフラーを持ち上げたら、チャプチャプ言うので立てかけておいたら、結構な量の水が出てました・・・。
 最近チョイ乗りばかりなので吹けきれない水分が溜まってしまったようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

オイル交換(メモ)

難易度:

磨いてコーティング

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

サマータイヤ新調、ピレリPOWERGY™

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月13日 22:55
初めまして。
柿本気になります。
音はどんな感じですか?
コメントへの返答
2016年3月14日 4:15
ども(^O^)
アイドリング時わずかに低音が少し野太く変わったなって感じます。
走行時はまだ窓を開ける季節ではないのでわかりません(//∇//)。
FR4ですけどサンプル音が柿本のホームページで聞けますよ!

プロフィール

ババ爺です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 02:37:49
ババ爺さんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 19:18:46
PIONEER / carrozzeria TS-F1740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 18:01:47

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻の買い物兼ちょっとお出かけ用中古ワゴンRが15年目の車検が切れるため、この際奮発して新 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
国産のミニバンがどれも四角く派手で個性がないため、過去乗っていた初代オデッセイが懐かしく ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
元祖ミニバン。車両の規制が緩和され、ローダウン・フルエアロと結構イジってました。マフラー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
みんカラ閲覧デビューで諸先輩方のイジリを参考にコツコツいじってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation