• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SJGFZの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVIII_MR]

整備手帳

作業日:2020年8月10日

クラッチマスター&クラッチシリンダー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
走行距離も14万kmになり、クラッチぺダルを踏み込んだときの違和感と異音に悩まされていた
これを解消するために夏の休暇を利用して部品交換を実施

クラッチマスター
MR519378 11,330円
クラッチシリンダー
MD748617 7,370円
2
クラッチマスターとペダルの連結ピン

新品と比べると、ピンは削れて段付きになり樹脂のブッシュも磨耗して一部欠損していた
(ブレーキペダルとマスターバックの連結ピンも同じ部品を使用しているが、樹脂のブッシュは使用されていない)

クラッチマスターピン MF473492 220円
ペダルブッシュ MB555171 220円
3
クラッチマスターのクラッチぺダル連結部

ピンの磨耗により穴が変形し広がっていた。
ペダルを踏み込んだときの違和感と異音の原因は段付き磨耗と金属どうしが擦れていたからだと思われる
4
クラッチシリンダーとクラッチホース

クラッチラインも社外品のメッシュホースに交換
5
クラッチマスターの取付

運転席内からのナットの締め付け及び連結ピンの取り付けになるが、猛暑の中の作業だっので若干キツかった
6
今回はブレーキマスターの交換とブレーキエア抜きも併せて実施した

マスターAssyだとリザーブタンクもセットになり高価(2万円以上)なので、中古マスターシリンダー(3千円)を購入しリペアキットでO/Hして使用した

ブレーキマスターリペアキット
MR569906 10,098円
7
クラッチシリンダーの取付

交換の際、バッテリーを受け皿ごと外しての作業になった
クラッチのエア抜きは、初期は踏み込んだペダルが戻ってこないのでブレーキエア抜きよりも大変だった
外していたバッテリーを取り付けてリセットされていたECUの再学習も行う
8
クラッチの遊びも調整して整備完了した
悩まされていた違和感も異音も解消して、しっかりとしたクラッチの踏み応えになりました

※この後実施した猛暑の中でのECU再学習の終了後に、エアコンのコンプレッサーも終了しました・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クランク角センサーカプラー交換

難易度:

スタビリンク交換

難易度: ★★

油脂類交換

難易度: ★★★

エアコンパネル バックライト交換

難易度:

点火系フルリフレッシュ

難易度:

油脂類交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイミングベルト

何シテル?   11/30 14:03
SJGFZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
良いバイクです。 通勤&ツーリングで使用してます。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
三菱 ランサーエボリューションVIII_MRに乗っています。
三菱 アウトランダー 茶太号 (三菱 アウトランダー)
家族の車です。
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
良いバイクでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation