• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meg0325の"zさん" [カワサキ Z250]

整備手帳

作業日:2018年5月5日

U-KANAYA (GPタイプ)ブレーキ/クラッチレバー取り付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前バーエンドミラーに変えた時から
クラッチレバーが金具と接触してしまい
ギリギリクラッチ切れる状態だったので購入してきました!
2
長さの比較!
自分は手が小さく純正じゃ遠かったので
もともと悩んでいました(*´∀`)♪
3
ブレーキの外し方ですが
レバー根元に付いている10mmのボルトナットをメガネ2本で外します
硬くもないのでブレーキ側は簡単です!
4
外したらレバーを入れ替えて
またボルトナットを締めるだけー(これだけ!?)

注意
レバーのボルトが入る周りにはグリスを塗りましょう
5
クラッチ側ですが
これもブレーキ側と同じ要領で外して行くのですが、
下側にクラッチセンサーがあるのでメガネレンチなどは入りません!
小さいボックスレンチなどを使って外します
6
ボルトナット外したらレバーを穴からずらします
そしたらクラッチワイヤーが見えるので
無理に引っ張らずワイヤーアジャスターの切れ目を正面に二つとも合わせ
ワイヤーを出します。
あとはレバーからワイヤーを取ります!
7
後は逆の順で行い穴に合わせる前に
クラッチセンサーの棒が出ているのでこれを折らないように
押し込みながら穴に合わせます。

注意
こちらもレバーのボルトが入る穴の位置周辺はグリスを塗りましょう!
8
完成!
見た目も実用性も抜群!!!

所要時間は10分程度でしたー
難しくはないですがクラッチとブレーキは重要な部位なので
慎重に無理のない作業しましょう。

質問等ございましたら自分なりに答えます!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルバーエンド交換

難易度:

ヘルメットホルダー移動

難易度:

未塗装樹脂部分へのコーティング

難易度:

オイル交換

難易度:

マジカルレーシング リヤフェンダー取り付け

難易度:

エアクリーナーエレメントの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

宮崎住みです 2017年11月27日にZ250を納車しました! 2019年12月27日にz1000を納車しました! これからバンバンカスタムしていきます(´∀`...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ Z1000 zくん (カワサキ Z1000)
初のリッターバイクです
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
今更投稿買っちゃいました
カワサキ Z250 zさん (カワサキ Z250)
みんカラ始めてみよーと思います! Kawasaki z250 2017 SE よろしくお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation