• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おふねの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ワイパースイッチ交換(間欠ワイパー化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今まで乗ってきたサンバーバンのやるせない部分の一つを解消すべく立ち上がりました。間欠ワイパーの取り付けです。
ちまたにはワイパーコントロールをつけている方もいらっしゃいますが、結構値段がはることと、配線などが面倒くさいということでためらっていました。そんな時にふと見かけてしまいました。間欠付の純正スイッチとの交換をしている方を。

というわけで某オークションで探すと安くで部品をGET!!簡単に交換できるかと思ったらハンドル外したりとちょっとやっかい。というわけで悪戦苦闘してここまできました。

私のサンバーはハザードスイッチがインパネについているタイプでGETした部品はコラム上についているタイプだったのでワイパー部のみを移植。このことに気づいていればハンドル2回も外さなくて済みました(笑)

2
無事間欠ワイパーGET!!もちろん純正品なので納まりは完璧。動作も全く問題なし。これで小雨の時の手動間欠ワイパーが自動間欠ワイパーになりました♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリルSTiエンブレム補修

難易度:

ローター・パッド交換

難易度:

オイル交換

難易度:

シフトノブ交換・4WDスイッチ移設

難易度:

メーター交換

難易度: ★★

天井に制振材

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月30日 23:02
コメ失礼します
どの車種のものを利用されたのでしょうか?
参考までによろしくお願いします
コメントへの返答
2012年10月1日 7:28
コメントありがとうございます。私の車両はH18式LE-TV2なのですが、同じ形式のサンバーの部品でした。

オークションでサンバー LEと検索して出てきた物の写真をみて間欠付きのものを落札した次第です。

2012年11月19日 17:08
こんにちわ!
いろいろ検索して辿りつきました。
こちらの方、ポン付けなんでしょうか?
他の方のを参照しますと、コントロールユニットやリレー付 でないと
使えないような書き方をされてる方もいらっしゃるんですが・・・
某オクで閲覧しますと、ユニットやリレーは見えないですし・・・
年式とかにもよるんでしょうか?
当方のはH20年です。
コメントへの返答
2012年11月19日 17:49
コメントありがとうございます。H20年の型がどのような型式になるのかがわかりませんが、私の場合は完全ポン付けでした。

ただし、ワイパーとウィンカーのスイッチのセットで付け替えたのですが、ハザードスイッチの位置が違ったため一度付けたときにハザードが出っぱなしになりました。そこで再度はずしてワイパーのスイッチ部分のみ移植しました。基本的にすべて加工なしに移植出来ました。

参考になれば幸いです。

プロフィール

どうしても純正が気に入らないわけではなくて、どこか手を加えてみたくなってしまいます。大人のプラモデル感覚で車を触ってます。ちょっと単価が高いですが…。色々な人と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

荷室に収納棚、作業テーブル製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 22:32:32
ウェルキャブ車専用の夜間照明灯をバックドア内側に2個装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 12:39:02
窓枠にファンを取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 18:39:04

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
3ケ月待ってようやく納車されました。キャンピングカーOZさんという東京のビルダーさんの  ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
結婚してから今回は長く乗ると意気込んでセダンからステーションワゴンに変更しましたが、子供 ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
人生で初めて所有した車です。本当に快適で長距離移動で疲れたときなんかは普通に熟睡できまし ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
人生2台目の車でした。17万km近くまでほとんどノントラブルでトヨタ車の出来のよさに関心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation