• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶団子の愛車 [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2018年5月13日

エバポレータ自分で洗浄するぞ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
そろそろ暑くなってきてエアコン付けると、むあっとやってくるあの匂い・・

ホコリ+カビの胞子+古雑巾のすえた匂い、花粉症が悪化しそうだし、カビ菌を吸い込んでるようで身体に激悪そう。

きっとエバポレータは部屋のエアコンより汚れてるんだろうな~「お尻だって洗って欲しい」んだし何とかして洗いたい

昔エアゾール式の臭い取りを使ったら、その夜に40度を超える発熱+下痢に襲われた事が有るので、何とかして無害な物で洗いたい
2
ドレンの出口からムース状の洗浄剤を入れるのが評判良いようですが4千円以上する・・高い

以前自分で部屋のエアコンを洗ってカビがごっそり落ちた過炭酸ソーダ(酸素系漂白剤)なら洗濯用に買ってあるのでタダです。
最近は百均でも売ってますね。

何とかならんかなぁ、とエアコンパネルを外してみます
3
ダクトから覗いてみると、おお!
エヴァ発見!(いや、ちょっと違う)

でも随分ちっさいな。

予想では奥に小部屋が有って、そこにA4位の大きさのエバポレータが居て、その小部屋から各吹き出し口にダクトが繋がってるはずだったんですが。
4
ダクトから見える、こちらは出口側でホコリなどの汚れは見えません。

花粉フィルタを付けてるので綿ぼこりは無いでしょうが、おそらくカビがエヴァ(だから違うって!)の、反対側の入口側から内部に居るんでしょう。

それと結露水が落ちる底面も怪しいです。
5
エバポレータ全体は見えませんが,とにかくやってみよう!

庭木の消毒用の電動スプレーに,ぬるま湯を入れて過炭酸ソーダを溶かしエバポレータ目がけて吹きかけます。

吹き掛け始めるとダクトの奥から例の匂いがもわ~っと上がって来ました。

「お!効いてる効いてる」と出来るだけ全体に吹きかけます。
6
約500CCの溶液を少しインターバルを開けて2回吹きかけました(なにせ薬剤は安いんで使い放題)。

20分ほど放置して酸素の泡で汚れが引き剥がされるのを待って,タップリの水道水ですすぎ洗いします

ちょっとノズルの先端が当たったようで、フィンが少し曲がってしまいました

当日は大雨だったのでドレンから出てくる水の汚れ具合の確認はしてません
7
花粉フィルタ下のシロッコファンは綺麗でした、フィルタの直下+エバポレータで発生する水分が当たらないから当然と言えば当然ですかね。

で、結果はどうか・・・
施工直後エアコン掛けたり止めたりして確認すると、わずかに汗臭さと過炭酸ソーダ臭を感じる時がありましたが、その後エアコンONの頻度が上がると水で洗い流されたのか、全く臭わなくなりました。超快適!

それとエアコンの効きが段違いに良くなりました。今まで通りの感覚で温度設定して風に当たってると頭が痛くなるほど・・
「ガスが抜けてるだろうからガスクリーニング+補充頼もうか」と思ってましたが、これなら今年の夏を乗り越えられそうです。

これなら毎シーズンやっても良いな。

浮いた清浄材+ガスクリーニングの費用で家族でメシに行く事にしよう 
(´^ω^`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

磨いてコーティング

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

サマータイヤ新調、ピレリPOWERGY™

難易度:

オイル交換(メモ)

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10円玉の絵柄で有名な平等院のある宇治市に住む一般人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
中古で購入しました3年落ち前期型のRSターボ 走行1万5千キロでした。 前オーナーは何も ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3台目オデッセイ 良いクルマでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation