• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶団子の愛車 [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2018年11月15日

ロードノイズ吸収プレート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
RSに乗ってビックリ!
乗り心地ガッタガタの最悪。
内臓がプルプル揺すぶられるような、角の立った振動が常時襲いかかってくる。
この車に乗って初めて日本のアスファルト舗装が、これほど波打っていることを知りました。
妊娠してる女性なら流産すること間違いなし。
そこで、前車のRB1で好結果だったエーモンのロードノイズ吸収プレートを入れます。
小さいサービスホールからロングのメガネレンチを使ってナットを取り出します。
2
フロントはネジ3本にワッシャを挟み込みます。
3
リヤはこのサービスホールを取り外して・・
4
なんと吸音材がガッツリ入っているので引き出して・・
5
ストレッチアームを使ってラチェットで外して・・
6
ダイソーの磁石式ネジ拾いでナットを取り出して・・
7
ワッシャ入れます。
ふぅ・・苦労しますわ

後輪に入れた物が劇的に効きましたよ。助手席の嫁さんが「あっ!柔らかくなった!」って叫んだほどです。

ようやく”空荷の軽トラ”的乗り心地から、Rally and Sport用チューニングカー的になりましたが、乗ってて寛げる乗り心地にはほど遠い。
どのへんがRoad Sailingなんですかね?ホンダさん。
5代目オデッセイとかヴェゼルとか,最近のホンダさん脚周りの感覚どうしちゃったの?

しかし、この「エーモン製ロードノイズ吸収プレート」、材料の製造停止に伴って販売停止になったのは残念ですね。
大同特殊鋼さん、高くても良いので作って~!
8
最近ヤフオクなどを見ると,ただの”球面座がね”をロードノイズ吸収プレートと偽って売ってる悪人がいます。
形状が似ていても、材料が大同特殊鋼の制振合金スターサイレントではないので効くはずが有りません。

皆さん騙されないように!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

磨いてコーティング

難易度: ★★

オイル、エレメント交換

難易度:

サマータイヤ新調、ピレリPOWERGY™

難易度:

オイル交換(メモ)

難易度:

プラグ交換

難易度:

夏仕様に変更(2024.0404)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10円玉の絵柄で有名な平等院のある宇治市に住む一般人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
中古で購入しました3年落ち前期型のRSターボ 走行1万5千キロでした。 前オーナーは何も ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3台目オデッセイ 良いクルマでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation