• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶団子の愛車 [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2019年4月10日

ファブリーズの臭いを除去する!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
中古車の哀しさ、前オーナの使用した芳香剤のやっすい悪臭が室内に充満している。

なんで安い芳香剤使うんでしょうかね?

シャネルとかニナリッチとか高級なコロンなら我慢も出来るが万代のチラシに”特売248円”で載ってるような安物使うなよ 
(´・ω・`)
2
まずスプレーにぬるま湯を入れて重曹を溶かして室内全体に散布、時間をおいて拭き取り!

これで臭いの強さは体感的に半分になりました。

しかし、この作業を繰り返しても半分→半分→半分 とはならない!
二回目以降は微々たる減少に留まってしまいます。
3
次に試したのがDr.DEOのスチームで燻煙するタイプ。

夜に仕掛けて翌朝まで置き、その後窓を全開にして数時間。
乗り込むと塩素のような臭いがしますが芳香剤の匂いは完璧に無くなっている!スゴイ!

と10日間喜んでいたが塩素臭が無くなると同時に芳香剤の悪臭が復活ぅ~!

安物のくせに根性有るわい!

でも徐々に匂いは減少してます。
4
HALインダストリアルというメーカの植物性原料による消臭剤ビーズタイプを置いてみました。

クンカクンカすると檜の精油のような臭いが微かにします。

お!臭い消える!これ効くわ!
5
室内の天井やらフロアマットやらを嗅いでも臭いは殆ど感じませんが、時間をおいて乗り込むと芳香剤の匂いを感じます。

この時、既にシートカバーを被せてあったので、シートの内部のウレタンに染み込んだ臭いが出てくるのではないか?と考えて、同じHALインダストリアルのスプレータイプを購入。
6
スプレーの液を会社に何故か大量に有った注射器に吸い上げて、シートのウレタン内部にプスプス刺して注入します。
効いたような・・・効かないような・・・
7
そんなこんなのうちに、だんだん暑い季節になってきました。

会社の駐車場は朝から15時頃まで日が当たるので、窓上部を数センチ開けておき風を通します。

お日様の熱で出てきた臭いを外へ排出しようという作戦。

最終的には、このお日様の力で臭いは出て行ったようです。
太陽は偉大だ!

10月から始めて5月まで長い戦いでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

磨いてコーティング

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

サマータイヤ新調、ピレリPOWERGY™

難易度:

オイル交換(メモ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10円玉の絵柄で有名な平等院のある宇治市に住む一般人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
中古で購入しました3年落ち前期型のRSターボ 走行1万5千キロでした。 前オーナーは何も ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3台目オデッセイ 良いクルマでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation