• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タナヒロの愛車 [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2023年8月13日

ウーファー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オートバックスにて購入しました。
2
ついでにこれも購入しました。
3
本体固定の為に、バリバリテープをホームセンターにて購入しました。
4
ネットにて購入して、準備完了、いざ取り付けです。
5
まず、パネルを取ります。引っ張っると簡単に取れます。ハザードスイッチのカプラーも取ります。
6
グローブボックスも取ります。
7
バッテリー直結する為にあらかじめ線を作っておきました。バッテリー側はクワガタ端子でウーファー配線側はメスのギボシです。室内配線ですけど、バッテリーの奥のゴム製のキャップみたいな所から引っ張ります。まず、巻いてあるビニールテープをカッターなど注意しながらとります。そしたら、マイナスドライバーなどで広げて無理やり通します。
8
通したらキャップを戻して、雨漏りしない様にビニールテープを巻いておきます。
9
こんな感じです。
10
室内に引っ張っておきます。
11
ナビユニットをビス4ヶ所取ります。タオルなどで、養生しながらナビユニットの取説通り配線をつなぎます。写真撮り忘れました。
12
最後にバッテリーのプラス端子に噛ませて。
13
取り付ける前に、鳴るかテストです。
14
問題なかったらフロアの下に配線して、前からステップのあたりに通して助手席下のマットが切れてる所から出します。
15
コントローラーはガソリン蓋レバーの所から出しました。
16
で、アースはサイドブレーキの取り付けボルトに噛ませて取りました。
17
本体裏に、バリバリテープを貼り付けました。
18
この様に設置して。
19
助手席を戻して完成です。
本当に暑くて熱中症になりそうでした。毎日猛暑日の新潟なので、まさしく命がけで取り付けして、出来上がった時は嬉しいですね。頭クラクラでしたけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

手始めのデッドニング

難易度:

ヘッドレストモニター

難易度:

ダイハツ純正スピーカー音質調整(ナビ:ケンウッドMDV-D305W)

難易度:

Rrスピーカ取付

難易度:

ドアデッドニング

難易度:

スピーカー取付(修正)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「扱い易いです。 http://cvw.jp/b/2591932/47428305/
何シテル?   12/25 16:18
タナヒロです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) バックドアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 16:00:02
Panasonic CN-RA05D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 23:11:05
エアコンパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 08:20:15

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ホンダトルネオから乗り換えました。 これからミライースですが、宜しくお願いします。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車です。
日産 180SX 日産 180SX
良い車でした。
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
ホンダトルネオに乗っていました。よろしくお願いします。 車歴:AE92カローラレビンG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation