• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月零 GOの"モビスパ" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2018年7月20日

ミラー型 ドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前々から買おうと思って迷っていたミラー型ドライブレコーダーを購入しました。
後方のカメラ映像をミラーに常時映すことができ、前後同時録画可能。
GPSで位置情報の記録も可能なので、ドライブ行程を後で確認もできる。
個別に付けるタイプではなく、普段使っていないルームミラーを活用でき、かつ、前後の記録ができるものを探していましたが、GPSで位置情報も記録できるタイプだったので、ほぼ即決で買いました。
2
とりあえず取り付けて電源ON!
ここまでは簡単。
ここからの配線を隠すのが大変なんですよねぇ。
しかもカメラケーブルを後ろまで引っ張らないといけない…

あと、ポン付けでOKですが、モビリオスパイクのオーバーヘッドコンソールが設置してあるとミラーが前を向きません。
上の端子が干渉してしまっています。
カメラレンズの角度調整以上の傾きなので、別の方法で調整が必要です。
3
今のところ、おしぼりを間に挟んで角度を出しました。
干渉する部分のオーバーヘッドコンソールを切る方法もありますが、普段はルームミラーを必要としてないし、モニターとして映ればいいので、カメラの角度優先で調整しました。

オーバーヘッドコンソールがないタイプなら問題ないでしょう。
4
あとはコンソール内に配線を引き通し、助手席側に持ってきます。
途中でGPSを分岐させ、電源を分岐させます。
ACC電源に直結したかったですが、5Vに変換しないといけないので、しばらくはシガーから電源をとります。

残すはリアカメラのコード。
5
助手席ドア下から後部座席ドア下を淡々と配線を通していきます。
リアの部分は分解せず通していきました。
ここはバラすのは大変なので、極力既存の隙間に通りていきます。
幸い自動扉ではないので、がっつりスペースがあるタイプなので助かった。

最後にリアゲートのパッキンに這わせてブレーキランプそばまで持ってきます。
6
カメラの設置。
ビニールテープをカメラ分だけ剥がして設置。
ブレーキランプカバーに貼り付けました。

リアカバーも問題なく設置できました。
7
外から見てみると…
全くわかりません。
もともと黒でふさがっていうところに黒いカメラなので、夜でも目を凝らさないと見えません。

これでルームミラーに後部の映像を投影しつつ、レコーダー機能もついたので満足満足。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

除電?出来れば良いです

難易度:

備忘録・車検 + ファンベルト&ブレーキフルード等交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月7日 23:08
モビリオスパイクですが私もドラレコを取り付けようと思っていまして、非常に参考になります。でも配線、私に出来るかな・・・

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク ドラレコ・デジタルルームミラー交換2023 https://minkara.carview.co.jp/userid/2601152/car/2692601/7621476/note.aspx
何シテル?   12/29 19:34
月零 GO(げつれい ごう) と申します。 車は運転が主には好きで、車自体はそんなに激しく手を加えたりせず、気ままにいじってます。 他に鉄道とアニメが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 11:26:16

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
モビリオスパイクからの乗り換え。 普段使いもするし、遠征で車中泊もします。 鉄道要素てん ...
その他 その他 ピアピア号 (その他 その他)
80年代に日本グランド社で造られた「ピアピア」という3輪ミニカーです。 50ccのエンジ ...
ホンダ モビリオスパイク モビスパ (ホンダ モビリオスパイク)
ホンダ モビリオスパイクに乗っています。 普段は普通に買い物や移動に使いますが、遠征の時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation