• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんがりのっぽのブログ一覧

2021年05月07日 イイね!

バッテリー

春になってもアイドリングストップが復活しないからバッテリー交換した!
でもまだアイドリングストップしない
ググるとリセット作業があるそうな!

 予めライトやエアコンをオフして
 イグニッションスイッチ「OFF」⇒「ACC 」⇒「ON」
 ⇒ エンジン始動 ⇒ アイドリング1分放置 ⇒「OFF」
 これを4回繰り返すらしい

ググる時に気づいてしまった
GK3には適用バッテリーが3種類あると
あちゃ〜間違えてる(@_@)
後期GK3はPanasonic CAOSだとN-80B24L/C7じゃなくてN-N80/A3‼︎
参ったぁ買い換えるかぁ〜
バッテリー劣化し易いだろうしアイドリングストップしなくなるし…

(ショックのあまり写真ありません)
Posted at 2021/05/07 20:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月21日 イイね!

スタッドレス


スタッドレスも準備しなきゃと色々見てたら
10月に入ったら値上がりしたぁ〜
まだ履かないけど買ってみた
銘柄はドライの高速道路走行も多いのでMICHELIN
GK3はブレーキキャリパーが一種類なので
インチダウンで問題なさそう


サイズは185/65R14と悩んだ結果
175/70R14 88T 600mmに
(標準は185/60R15 84H 603mm)
ホイールは夏用と同じBRANDLE-LINE CALUSSHAで
インチダウンして 5.5J×14 インセット+47
ぱっとみ同じに見えるのがイイ感じ(笑 )


隣に並べても変わんないかなぁ
(左が14インチ)


装着するとこんな感じ
ブレーキキャリパーの見え方が違うし
隙間は小さいけどあたってるところはなし
奥行き方向も逃げてるので大丈夫


12月中旬に履き替え予定
あっタイヤの写真忘れました…
Posted at 2018/10/21 23:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

洗車してて気づいた


初めてちゃんと洗車
サイドのプレスラインが深いのは知ってたけど
窓ガラスとフレームの段差も深くね?
これで音しないんだからOKなんだけど…
フロントバンパーの造形も深くて
ウェスで拭き取るのが厄介だぁ
リアゲートはとてもスムースな取り付けなので
ボディ側共々拭き取りやすくてイイ

とフロントドア開けて拭いてて気づいた

フロントフェンダーのエンクロージャーが黒いっ‼︎
(ボディとドアの間に見えるタテ長の黒いヤツ)
インシュレータ取り付け時に白く見えたんだが…
暑さにやられたか…ゴメンなさい
整備手帳も謝っておかなきゃ
けどドライブが先かな♪
Posted at 2018/09/16 11:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

ナビで繋がる

Gathers VXM-185VFi の使い心地
普段使いのナビとしては問題なし
渋滞に応じて最適ルートを案内してくれる
自分の勘や経験とバトルさせながら楽しんでます♪

▶︎スマホアプリと繋がってる

アプリで行先を探して「ナビ転送」をタップしとくと
走り出すと目的地が送られてきて案内開始
乗り込んでからのアプリ操作も不要だし
渋滞や出発時刻違いにも対応してルート再探索もしてくれる

こっちのアプリでは日毎・月毎・生涯の燃費記録も自動更新されていく
世の中ホントに繋がってくんだなぁ

▶︎AppleCarPlayにもなる
USB接続だけで見た目に別のナビ一式を買った感じ
Apple地図はイマイチだったり案内も最小限だけど
Gathers側の合流情報や天気情報が流れてくるのはナカナカ面白い
まぁコントロールを全部スマホに任せた分Gathers本体は暇なのかな
ちなみに両方同時にナビ案内させることもできるけど
案内がかぶって聞こえてくるし違うルートだと混乱の元
そのうちGoogleMapとかも使えるらしいし
Gathersの地図更新が対応されなくなっても
最新地図が使えるんだなきっと

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AppleCarPlayの動作状況を載せようと
スマホをカメラに切り換えると
ディスプレイがメニューに戻っちゃいました
別のカメラ持ち込んで再トライしなきゃʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
Posted at 2018/09/09 17:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月18日 イイね!

霧降高原


夏休みのクルマ静音化も終わったのでランチがてら走りに行ってきた
街乗りでは静かに感じたけど自動車専用道で走らせるとヤッパね〜
トラックやバスを抜かす時とか早いクルマに抜かれる時に感じる
並んでる時だけガラスから外の音(他車の走行音やエンジン音)がダイレクトに聞こえてくる
まぁローギアードの5MTのエンジン音が喧しくないんだからヨシとしなきゃね♪
道すがら1000km超えたので慣らし終了として100km/h巡行してみたら軽い風切り音が聞こえてくる
今度はウェザーストリップを試してみようかな…
などと思いつつ自動車専用道降りて日光の街中から霧降高原へ
ここの登りは結構キツイ
3速じゃ苦しくて2速にすると高回転だし…
慣らし中は来ちゃいけないな…よかったよかった
山のレストランで遅めのランチ

アペタイザの舞茸サラダ絶品でした
腹ごなしに霧降の滝観瀑台まで散歩
駐車場に戻ってGK3でさらに登ってこうと思ったけど
連れがダウン…山道は1人で来なきゃね ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
さて帰ろうとするも降りも手強かった
ノーブレーキだと2速でレブまで回っちゃう
まっブレーキ踏めばイイんですけど f^_^;
もっと走りたくなってきた♪


Posted at 2018/09/09 16:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とんがりのっぽです。 インターネットはサーフィン中心で来ましたが、 web発信も必要かなぁと思い始めてみます。 多少なりともお役にたてたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
いつでもどこでも快適~♪
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017年2月にディーラー車を1年落ちで購入。ボンネットの白ストライプを手貼りする前提 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
1300ccの5MTにHonda SENSING いたってフツーのフィットです

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation