• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ay★Giuliaの愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2019年6月2日

JZX100 インジェクターパッキン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
[記録]
★JZX100 インジェクターインシュレーター・Oリング交換
▷2019.06.02

インマニ外して、1年半かけて磨いたやつが違うやつでどうしてもGW中に終わらせたかったからたった2日間で外したインマニをまた磨いて、取り付けようとしたところ、インジェクターから燃料ダダ漏れ(*_*)

どうやらここは外しちゃいけなかったみたい(>_<)
結局インジェクターのパッキン交換しなきゃいけなくなって、部品屋さん空いてなくてGW明けるまで部品を待つことに!

でも、そこも消耗品だからこれを機に変えれて結果ラッキー(^^)!2日で雑に磨いた意味(・・;)
2
インジェクターのカプラーも外す時に3つ爪折れちゃったからついでに注文☆

*インジェクターカプラー(x6)
品番:90980-11153
*デリバリーガスケットワッシャー(x2)
品番:90430-12026
*インシュレーター(x6)
品番:23291-41010
*インジェクターOリング(x6)
品番:90301-07024
*レギュレーター側Oリング(x1)
品番:90301-09002使わなかったけど
*デリバリーパイプカラー(スペーサー)(x3)
品番:90561-08051

でもインシュレーターだけ受注生産?で2週間待つ羽目に(>_<)
3
インシュレーターつけるの、ちょっとでもズレたらジワジワ漏れて火災とか聞いて怖すぎて車屋さんに頼むつもりで、とりあえずデリバリーパイプ外して磨くことに(^^)

燃料ポンプのヒューズ抜いてクランキングした方が良いって言われてたけど、もうすでに結構漏れた後だから良いかな?と思ってやらず(・・;)
*とりあえずバッテリーアースは外しとく!

*給油口のキャップ開けて、
*デリバリーのIN側のボルトを外す。
→相当堅いし工具が入らなくて、17-19のショートのメガネに19アダプター入れて長い19-21のメガネをかけて思いっきり回す。(外すボルトは17) 燃料ダダ漏れになるから軽く緩めて
*レギュレーター側!
→レギュレーター側は外し方分かんなくてホース抜いた(エアと燃料) ※外したら勢いよく燃料が無くなるまで一生でてくるから先にホースに刺すボルトを用意しといて、とりあえず止める。

IN側のボルト抜いたらジワジワずっと燃料漏れてくるから火気厳禁でスピード勝負!(これを止める方法は燃料ポンプ上げる以外にあるの?(・・;) ヒューズ抜いとけばよかったのかな?(>_<))

今回はインマニの作業中にデリバリーの固定ボルト3本を抜いてしまって燃料漏れして、デリバリーの中にあんま燃料が残ってなかったから先にインジェクター抜いたけど、ほんとならこの段階でボルト3本外してインジェクター抜くはず!デリバリーパイプからインジェクター抜くの意外とちょっとだけ力が必要だった(・・;)グリグリ回しながらとった☆

*インジェクターが入る穴はキレイにしてゴミが中に入んないようにマスキングで塞ぐ。※むしろ最初にインジェクター周りのゴミと汚れはある程度とっとく。

デリバリーパイプも外して掃除して磨く。
4
雑だけど最初に比べたらキレイになったからよし。

ここで私は磨いたデリバリーパイプを戻して、デリバリーパイプ側のインジェクター入る穴もマスキングで塞いでIN側の燃料ラインを新品のOリングワッシャー2個入れて繋いでググッってくらいだけ締めて長時間放置してしまったから悲劇だった(・・;)
もし次インジェクター交換する時はちゃんと全部部品注文してから1日でやる!
5
気分的にちょっとキレイにして新品のOリングとインシュレーターに交換。どっちとも薄くシリコーングリース塗っとく。(教えてもらった知恵←)
6
デリバリーパイプの燃料INのホースを付ける。
狭くてやり辛くてワッシャー何度も落としそうになる(・・;)
まだ固定されてないからデリバリーパイプの途中にモンキーかまして、布敷いてエンジンに引っ掛けて(手が足りないから)こん限りの力で締める。

あとは順番にインジェクターのOリング側から違和感ないよーにインジェクターをデリバリーパイプに刺していく。

カラーをのせて、インシュレーター側も6本とも違和感ないよーに刺す!
グリグリ動かして6本ともスムーズに動くかチェック。デリバリーパイプの固定ボルトを締める。レギュレーターのエアと燃料用ホースを付ける。(両方新品に交換したけど、適当な長さに切っちゃったから燃料用のは長すぎてインマニに固定ステーが付けれなくなったから焦っても長さは正確に!)

ボルト増し締めして、インジェクターに変な力加わらないよーに一応モンキーかまして燃料ラインのボルトも増し締め。(これは今度またやる!)
7
若干型が違った。
8
6本中3個もカプラー割れてたから6個注文して、3個だけ交換した!
1カ所中の爪が完全にへちゃげてて(片方上げた時に引っ張ったから?元々?)地味に苦戦してカプラー壊すことに(>_<)
多分間違えることはないけど、配線の組み合わせの色全部違うから外す前に写メっとく!

一個飛ばしでグレーと茶色だったけど、補修用はグレーだけみたい!

カプラー刺すまえに汚れ落として、外してたエンジンフックとカプラーつけて、カプラを刺す。

ここからは次やること!
→ボルト増し締め
→漏れチェック
給油口のキャップ締める
バッテリー繋ぐ
キーon(2回回し/燃料ポンプのヒューズはつけたまま)
確認
キーちょっと回す
確認

クーラントのエア抜きする時にしっかり確認!

結局一人でやったからちょっと不安だけど、スムーズに入ったし、このまま上手くいくことを祈る!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インタークーラーパイプ短縮

難易度:

マフラーカット☆

難易度:

HPI ダイレクトサクション取付

難易度:

リアガーニッシュ交換☆

難易度:

スロットルCPU コンデンサ容量

難易度: ★★

パイプ類のホースを交換してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

勉強記録★ 大好きな2台をずっとずっと維持できるよーにっ☆☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JZX100 配線上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/15 14:26:38
ワゴンR PCVバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 08:34:22
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation