• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soni_steの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2019年8月24日

車検時のHID バルブについて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ソニカのユーザー車検しましたが光軸が全然あいませんでした。
今使っているバルブはこちらの
PHILIPS 42422XGX2 というHIDバルブです
2
落ちた時の光軸、一発目落ちたため近所のテスター屋にいくも合わせ込めないといわれました。
純正バルブにもどしてこいとな。
3
調べた結果純正品はこちら。1バルブで14000円って高い!
4
しらべまくった結果、この純正品はphilips製の42406 ってバルブです。つまりこれと発光色以外は同じ物です。
5
これが42406の写真
6
こちらが42422 の写真。違いは黒い遮光部分の面積
つまり何が言いたかったかというと、42422はD4SとD4R 共通部品として売られていて、42406はD4R専用です。この遮光板のサイズが小さすぎてソニカのようなリフレクタータイプのヘッドライトでは光軸が合わないとなると思われます。よってD4R指定の車にはD4R専用バルブを入れないと光軸試験合格できないと思われます。検証したわけではないので間違っていたらすいません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度: ★★

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

【備忘録】ファンベルト・クーラーベルト交換(2回目)

難易度: ★★

今回の車検整備いろいろ

難易度:

車検 7回目(ブレーキフルード、ラジエーターキャップ交換)

難易度:

【備忘録】エンジンマウントリア交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月24日 0:55
お初です。

ハイビームに切り替えてもパス出来なかったということでしょうか?

古い車はレンズカットがいい加減らしく、ロービームではパス出来ないことが多いそうです。
コメントへの返答
2019年8月29日 23:45
こんにちは
今回車検ではロービームで試験開始して×が出て、ハイビーム試験しないで終了してしまいました。
車検場にもよるかもしれませんが最近はローが落ちたらダメになったのでしょうか。
2020年1月17日 15:36
はじめまして
私も3代目になるソニカの車検を2020/01/16に行いました

足立で持込受検
前のオーナーが着けた社外hidバルブ(6000lmとか)では光軸が合わずに✕
ハイビーム(純正交換品)で○を貰い通過しました
事前に受けたテスター屋さんも検査員の方も
「純正品じゃないと多分通らないよ」
と事前に話していましたがその通りになりました

専用じゃないと合わないかも知れないですね
コメントへの返答
2020年1月19日 0:37
nyuさん はじめまして
やっぱり 社外バルブはだめでしたか〜
でも足立はまだハイビームでOK出るんですね。
佐野はローだけしかテストしてくれないので交換以外どうにもならなかったです。

これからもソニカライフ楽しみましょ〜
では

プロフィール

soni_steです。よろしくお願いします。 諸先輩方の情報で色々メンテナンスさせていただいているので恩返しの意味でマニアックな整備など書こうかと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ダイハツ ソニカに乗っています。 中古で購入しオイル下がりからエンジン丸ごと新品に交換し ...
スズキ XF650 XF650 (スズキ XF650)
XF650 FreeWind  SUZUKIの逆車です。超不人気車のため自分の以外見たこ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
うちのメインカー。普段は嫁使用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation