• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリームダックの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年12月5日

ルーフスポイラー類のスポーツグレード化 【前編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
私のフォレスターはアドバンスのため、ルーフスポイラー類の一部に無塗装のパーツが使用されていますが、以前から全て塗装されているX-BREAK用のパーツに交換したいと考えていました。

ただ、X-BREAK用のパーツはブラックのみであり、私のフォレスターのボディーカラーであるマグネタイトグレーメタリックと違うため、交換することに踏ん切りがつかないままでいたところ、C型からスポーツグレードが追加され、スポーツ用のルーフスポイラー類が全てマグネタイトグレーメタリックの塗装パーツで統一されていたので、今回、リヤ周りを全て交換しました。

新品で揃えると10万円近いので中古品で探していたところ、新車外しの格安品(新品の半額以下)を見つけたのでゲットし、作業料も節約するため、自分で交換作業を行いました。
2
アドバンスとスポーツでは、形状や塗装が異なります。

リヤガーニッシュは、両端の上部が短いのが、スポーツ用です。(写真上)
また、スポーツ用は、ダックテールのようにエンブレムの上が出っ張っています。

ちなみに写真下がアドバンス用です。
3
リヤゲート左右のスポイラーは、形状と塗装が異なります。

スポーツ用(写真右)は塗装されているのと、リヤガーニッシュまでスポイラーが伸びており、リヤガーニッシュと一体となるようになっています。

ちなみにアドバンス用は無塗装で、リヤガーニッシュとは完全に分離しています。(写真左)
4
ルーフスポイラーは、塗装のみ異なります。

赤枠で囲ったパーツが、塗装されているのがスポーツ用(写真下)、無塗装なのがアドバンス用(写真上)です。

写真では殆ど分かりませんが・・。

ちなみに、赤枠で囲ったパーツ単品での部品発注は出来ず、ルーフスポイラー一式でないと部品発注は出来ません。

ルーフスポイラーは、スポーツ用とアドバンス用の形状は同じで、新品だと約6万円するので、ルーフスポイラーのみ交換しないのもありだと思います。
(ルーフスポイラーを交換しない場合でも、一旦、ルーフスポイラーを外さないと、リヤゲート左右のスポイラーが外せませんので注意してください。)
5
具体的な交換作業はここからです。

まずは、リヤゲートの内張りを外しますが、リヤゲートが全閉しないように、ロックする部分(ストライカー部分)に養生テープ(1巻ごと)などを置いておきます。
(ガラスに薄っすら写っている養生テープが見えるかと思います。)

後々、全閉してしまうと厄介なことになりますので注意してください。

・①②③の順番で内張りを手前に引っ張って外します。
6
・クリップ2箇所(赤丸)とネジ2箇所(青丸)を外します。
・パワーリヤゲートインナースイッチ(緑枠)を外して、カプラーの接続を外します。
・内張全体を思い切って引っ張って外します。
7
・リヤガーニッシュを止めているナット6箇所(赤丸)を外します。
・カプラー1箇所(緑丸)の接続を外します。
・リヤガーニッシュの端から手前に引っ張って外します。

リヤガーニッシュは、17個のクリップ(橙丸箇所)が使われています。
8
リヤガーニッシュの裏側です。
(写真はスイッチ類一式を外した後のリヤガーニッシュです。)

本来、赤丸箇所にもクリップがあるのですが、外してしまっているため写真には写っていませんが、合計17個のクリップが付いています。

実際に外すときは、両端上部の紫のクリップの場所から、手で手前に引っ張って外します。
紫のクリップが車体から外れれば、白のクリップは簡単に外れます。

なお、手で引っ張って外した方が車体が傷つく可能性は低く、安全確実だと思います。

【後編】に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントワイパー交換

難易度:

リヤバンパーパネルの取付

難易度:

ラバースプレー使ってみた

難易度: ★★

法定12ヶ月点検

難易度:

エアロフィン プロテクター設置

難易度:

リアクター装着後の空気圧調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月20日 10:40
アップ待ってました(笑
やはり丁寧で分かりやすい解説!!!

構造を理解するのに四苦八苦だったので、ドリームダックさんの投稿を待ってれば良かった...。^ ^;

カラー統一ができるのはマグネタイトグレー唯一なんですねぇ。

う〜んカッコ良いです♫ ^ ^b






コメントへの返答
2021年12月20日 12:22
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。
たまたまカラーが統一できました。

別途塗装までしたら、かなりの出費になるので助かりました。

実は車体外側のピラーカバーもD型スポーツ用への交換を画策していますが、今のところDIYでの解説が見当たりません。
人柱になりそうな予感が・・。(笑)
2021年12月20日 13:00
D型はピラーが鏡面で窓との一体感が良いですよね。
僕も周りのモール含め交換できればと思ってますが、確かにDIY情報ないですよね。^ ^;
(窓ごと交換の必要もありそうだし...。)

ドリームダックさんのDIY交換と情報を楽しみにお待ちしてます。^ ^

コメントへの返答
2021年12月31日 9:23
ピラー交換のため、まずはドアバイザーを取り外しました。

なお、モールの交換ですが、リヤクォーターガラス部分は窓ごとの交換となるため、カッティングシートを貼り付けるのが良いかと思います。

私も春になったら、モールのブラックアウト(カッティングシートの貼り付け)に挑戦しようと思っています。
2021年12月31日 10:10
いよいよピラー交換ですね。^ ^

モールはやはり窓交換でしたかぁ。残念。
僕もこのままラッピングで我慢することにします。^ ^;

プロフィール

ドリームダックです。よろしくお願いします。 アルファードに10年以上乗っていましたが、家族全員で乗ることが減ったのでSUVにしました。 ちなみにアルファード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] アイドリングストップの自動OFF(基板化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 09:26:46
Bピラートリムアッパー、シートベルトアジャスターの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 21:10:23
〝Perfect〟と呼ばれるイコライザー調整をやってみた😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:27:23

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
初めてのスバル車です。 フォレスターは先進装備が満載ですが、便利機能を中心に自分好みな車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation