• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリームダックの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年6月25日

オートパーキングブレーキ&オートビークルホールドの自動化キットの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンラージ商事さんの電動パーキングブレーキとオートビークルホールド(AVH)を自動化するキットを取り付けました。

先日、駐車時に電動パーキングブレーキを自動で作動させる裏ワザを投稿させていただきましたが、“ブレーキペダルから足を離したままセレクトレバーを「P」に動かす動作”が一般的でないと思っていたところ、ちょうど理想的なキットが発売されたので購入しました。

【裏ワザ】 駐車時に電動パーキングブレーキを自動で作動させる方法
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/6916883/note.aspx
2
このキットの主な特徴は、以下の5点です。

① セレクトレバーを「P」にすると電動パーキングブレーキが自動で作動します。
※セレクトレバーを「P」に動かす時にブレーキペダルを踏んでいるかどうかは関係ありません。

② セレクトレバーを「P」以外にすると、電動パーキングブレーキが自動で解除されます。
※純正状態でも自動解除機能はありますが、運転席シートベルト装着等の条件があります。このキットを取り付けると運転席シートベルト装着等の条件は関係なくなります。

③ AVHがエンジンスタート時に、自動でON(スタンバイ状態)になります。

④ セレクトレバーが「R」の時は、AVHがホールドしません。

⑤ 完全なカプラーONなので、配線加工が全く必要なく、取り付けがとても簡単です。

製品に付属の取付説明書がカラー写真で細かな手順まで書かれているので、本整備手帳は主なポイントのみ記載させていただきます。
3
まずはステアリングを90度ほど回転させて、コラムカバーの左右にあるネジ2箇所(赤丸)を外します。
4
コラムカバーの下半分を左右の外側から押し込んで(青矢印)、ツメの嵌合を外した後、下(赤矢印)に引っ張ってカバーを外します。
5
私はAVHの自動化のためスイッチ押し太朗を取り付けており、今回、取り外す必要があるため、シフトパネル一式を完全に外します。

AVHがノーマルの場合は、完全に外す必要は無く、付属の取付説明書の手順に従って取り付ければ大丈夫です。

シフトパネル一式の外し方は、整備手帳「コンソールオーナメントの交換」を参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/5872182/note.aspx

AVHスイッチの裏側にある10極メスカプラー(赤丸)を外します。
外したところにキットの10極メスカプラーを嵌め、キットの10極オスカプラーと先ほど外した車両側の10極メスカプラーを接続します。
6
キットの配線を取り廻して、ステアリングコラムのところまでキットの5極カプラーを持ってきます。
7
ステアリングコラム右寄り下側の5極カプラー(赤丸)を外します。

外したところにキットの5極メスカプラーを嵌め、キットの5極オスカプラーと先ほど外した車両側の5極メスカプラーを接続します。

これで配線接続は完了です。
8
別アングルの写真です。
9
カプラーが遊ばないように結束バンドで固定します。

キット本体は、センターコンソールの隙間に埋めます。

シフトパネルやコラムカバーを元に戻し、配線を隠したら完成です。
10
エンラージ商事さんの公式HPでは、D型スポーツグレードのみ適合確認済となっており、それ以外の適合は未確認となっていますが、今のところ私のB型アドバンスグレードでも問題なく動作しています。
(本キットの購入時に、エンラージ商事さんから、正常に動作しなかった場合は、返品(往復の送料は購入者負担)を受け付けていただけるとのご提案をいただいていたので、安心して購入することが出来ました。)

なお、セレクトレバーを「P」以外にすると電動パーキングブレーキが自動で解除されますが、自動作動機能は維持したまま「自動解除機能のみ」を純正状態へ戻せるように、「ディップスイッチ」または「一定の操作手順」で選択できるようになっていれば個人的には完璧なんですけどね。

純正で電動パーキングブレーキが自動で解除される条件(全ての条件を満たす必要あり)
・運転席シートベルトを装着している
・全てのドアが閉まっている
・セレクトレバーが「D」また「R」で、アクセルペダルを踏み込む

なお、お約束にはなりますが、本整備手帳を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。

(2022年6月27日 追記)
キットによる電動パーキングブレーキの機能について、自動作動機能は維持したまま「自動解除機能のみ」を純正状態へ戻せないか、エンラージ商事さんに確認したところ、配線の加工等では実現不可能との回答をいただきました。
11
(2022年7月24日 追記)
約1ヵ月間、本製品を快適に使用していましたが、何も操作していないにもかかわらずオートパーキングブレーキがノーマル状態に戻ってしまう事象が、2回発生しました。
現在、エンラージ商事さんに確認中です。

(2022年7月25日 追記)
現時点では同様の事例報告は無く、原因も含めて全て不明とのことでした。

個人的な見解にはなりますが、ある条件のときに、何も操作しなくともノーマル状態に戻る可能性があるのではないかと思っています。

エンラージ商事さんの方でも確認していただけることになりましたので、続報を待ちたいと思います。

(2022年8月10日 追記)
既にブログには書きましたが、以下の手順を実施するとノーマル状態に戻ってしまうことが判明しました。
①フットブレーキを踏まずにエンジンスイッチを2回押す
 (イグニッションがONで、エンジンは始動させない状態)
②数秒後(7秒以上でも7秒未満でも可)にエンジンスイッチを押して電源をOFFにする
③通常通りエンジン始動後、セレクトレバーを「P」以外にしてもパーキングブレーキは自動で解除されません

ノーマル状態のまま再度①②③を実施すると、今度はオート状態に戻っており、セレクトレバーを「P」以外にすると、自動でパーキングブレーキが解除されます。

つまりエンジンを始動させずにイグニッションをONにすると、その度にオートとノーマルが入れ替わってしまいます。(エンジンを始動させた場合は、入れ替わりません。)

原因が分かってしまえば通常の使用で問題になることはないと思われます。
便利なため、私は今まで通り使用しています。

(2022年11月7日 追記)
整備手帳に本製品の顛末を掲載しました。

オートパーキングブレーキ&オートビークルホールドの自動化キットの顛末
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711208/car/2811891/7109084/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナーボックス アーシング追加

難易度:

ブルーミラーレンズ交換

難易度:

梅雨入り前のボディメンテナンス

難易度:

コアフォレスター エアコンフィルター交換

難易度:

コアフォレスター 59日ぶりに洗車したのよ

難易度:

20240609空気圧チェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月25日 19:43
おお、そんなものがあるんですね。寒冷地仕様だから、自動でパーキングブレーキが作動しないとか諸説ありますが、SUBARUはオプションでも自動でパーキングブレーキONになるよう用意してほしいところです。
コメントへの返答
2022年6月25日 20:06
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。
電動パーキングブレーキなのに、自動で作動しないのがちょっとした不満でした。

これでやっと不満が解消されました。
2022年6月25日 22:44
お疲れ様です♪
これ、気になってました‼︎AVH自動ONはスイッチ押し太朗を使っていたのですが、エンジン始動時ONが自分の感覚に合わなくて使わなくなってしまいました(^^;
でも電動パーキングブレーキ自動ONは良さそうですよね♪帰国したら取り付けてみます(^_^)
コメントへの返答
2022年6月26日 6:41
けんぢぃさん、こんにちは。

これ、とても便利です。

B型のフォレスターで動作するか心配でしたが、大丈夫でした。

お勧めですよ!

プロフィール

ドリームダックです。よろしくお願いします。 アルファードに10年以上乗っていましたが、家族全員で乗ることが減ったのでSUVにしました。 ちなみにアルファード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] アイドリングストップの自動OFF(基板化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 09:26:46
Bピラートリムアッパー、シートベルトアジャスターの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 21:10:23
〝Perfect〟と呼ばれるイコライザー調整をやってみた😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:27:23

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
初めてのスバル車です。 フォレスターは先進装備が満載ですが、便利機能を中心に自分好みな車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation