• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoshi2007の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2009年2月11日

EGシビック 左リア足回り交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
シビックリア左です。サスが抜けてるのか車高がありません。しかもロールすると車体にすります(汗)。

今まで自分で交換した事ないですが、金欠の為に自分でやります。
2
今回買った足回りです。画像ではリアしか写ってないですが4本セットです。純正ショック+社外スプリングです。スプリングだけ買ったりすると(マイシビは純正ショック無いですが・・・)、ショックに組み込むのが大変なのでこの状態がDIYではベストかと思います。

これでフロント車高調+リアボロダウンサスからおさらばです。
3
まずリアの足回り上部にあるカバーを外し、メスネジを出します。これ2本を外せば内側は終わりなんですが、1本が全く外れませんでした。いろんな工具で頑張りましたが、場所が悪く力が入らないので1時間粘った結果、なめました・・・。
4
どうしようもなくなったので、吹っ切れてグラインダーでネジを吹き飛ばしました。超荒業です。この時ナットは軽く残しておくと後から下を外した時に落ちてこないです。

内装が斬れたのと、鉄粉だらけなのはご愛嬌です。
5
その後、画像のボルト2箇所を外します。硬いですがなめないように頑張ります。ちなみにマイシビはABS付なのでセンサーのネジ2個も外しました。
6
工程5でサスセットが抜けなかった(画像では抜けた後ですが)ので、ブレーキの上の部分も外しました。
7
後はサスセットを交換しボルト類を元通りにします。サスを戻すのは一人だときつかったですが、下のアームを足で抑えながら何とかやりました。ネジを再利用する場合は一度、55-6+ワイヤブラシでキレイにしてからやると再装着しやすいです。ナメには注意しましょう。
8
おまけ画像です。今回装着した物と今まで付いていた物です。今まで付いていた物は超サビサビでした。表面だけかもしれませんが(たぶん性能も駄目かと・・・)かっこ悪すぎます。


足回りの交換は今までで初めてでしたが、付いていた状態を確認してやればDIYでも問題ないかと思います。『ボルトが外れれば』!!と言う前提の話ですが・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア足回りのブッシュ交換

難易度: ★★★

ホーン移設

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

エキマニ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月12日 17:33
参考になります。自分もいずれは交換したいなと・・・

まだサス交換したこと無いし。。

前にリアタワーバー付けようとして同じくナットがなめそうになったのですが、

インパクト+ディープソケト使ったら1発でした(笑

道具でかわりすね(=x=)
コメントへの返答
2009年2月12日 20:21
自分もやったことなく不安でしたが、付いてる順番にやってけば何とかなると思います。

ですが、今日はバリバリ全身筋肉痛です。そこさえ克服できれば問題無しです!。

やはりDIYを続けていくには工具もいい奴買いたいですね(汗)。金欠が問題です。

プロフィール

師もなく、友もなく、ヤフオクでパーツを買い、ネットを参考書代わりに我流で車をいじってます。 行き詰った時はディーラーに頼みこんで何とか生き抜いてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【購入経緯】 DC1からEG6を経てFD3Sに乗りましたが、もう一度ホンダのDOHC V ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FDを失って再起を誓うもののいきなりは無理なので、今後のセカンドカー構想で購入しました。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
まず初めに、アヴァンツァートX2はみんからの車種選択にないんですね・・・。 今まで現車 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ついに買ったX4で、我が家3台目のL512Sです。 希少車と言う事で走行距離に対しての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation