• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケチュン学園_season2の愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2018年3月2日

スタビリンク流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車高を落として8ヶ月位経過して。。。

たまに道路のくぼみにフロント両輪同時に落ちて通過するとコトって音がする時がたまにあったのでスタビが作動位置の限界でどこかに当たっているとの読みで音が聞こえるのはフロントからでしたがどうせなら前後交換でスタビの機能性をノーマルに近ずけるべく作業に至りました。
2
まずはリアで下がノーマル、上が交換したもの前後10センチ以上車高を下げてますがレバー比で考えるとノーマルから約2センチ長い物を用意で良いんじゃね?的な軽はずみ考えで交換。

どこを支点にしてハブの中心とスタビリンクの取付点が何センチ内側だから。。。

ノーマル車高は地面からフェンダーが何センチで今は地面からフェンダーが何センチだから。。。

シラネ。。。
3
おまけ。

10.5jに235/35/19でキャンバーを4度でトーはほぼ0で7000キロ経過、個人的にタイヤの減りが緩やかなイメージのあるピレリさんの摩耗の経過具合。

5度まで寝かすとやばいんだろうなぁ。

ショーカーにしたい訳ではないのでやりませんが。
コーナーでのトラクションの為のキャンバーなのでね。
4
フロント比較

左がノーマル右が交換したもの。
こちらも約2センチの変化で車高を低くした時にフロントは短く、リアは長くがノーマル位置に近ずく様になっております。

取り付け時の写真は忘れた。
5
んで、実はフロントがノーマルは180度ひねりではなかった。。。

ボールジョイントだし許容範囲でしょうと思い交換、取り付け後も揺さ振れば稼働範囲にあり無理もないので良しとしました。
6
今回交換した物の品番。。。

純正でやると高いのでネットで情報を集めて社外品で対応です。

交換後にパッと近所を走って増し締めして完了。

効果は高速道路、山、一般道、問題のくぼみ通過時を経てから全容が明らかになったらまたあげます。

自己責任でヨロシクです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換

難易度:

ストックエンジン カムシャフト点検/ラッピング

難易度:

プラズマクラスター イオン発生ユニット交換

難易度:

スタッドレス→サマータイヤ【記録用】

難易度:

夏タイヤ戻し

難易度:

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月29日 14:18
こんにちは!
一番最後の写真で下がフロント用でしょうか?
あと、長さなどは同じでしょうか?

プロフィール

「[整備] #アコード ホイール交換後初洗車(茶番あり) https://minkara.carview.co.jp/userid/2717163/car/2296857/6284011/note.aspx
何シテル?   03/26 23:43
DIYでコツコツ仕上げるカーライフ、たまにお邪魔します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
ホンダ アコードに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation