• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ESQUIRE6318の愛車 [トヨタ エスクァイア]

整備手帳

作業日:2020年10月1日

フロントストラットタワーバー取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
TANABE/SUSTEC STRUT TOWER BARを購入して取付けしました(。˃ ᵕ ˂ )b

品番はNST-65。
適合はヴォクシー、ノアのZRR-80Wで、メーカーのタナベさんへ確認したところ、エスクァイアの適合確認は出来ていないとの事。

基本的にフレーム形状は同型だし、みんカラ内でのレビューや、某ONOモータース社長さんの心強いアドバイスもあり、取付け可能と判断し購入しました(≧∇≦)b

最近のミニバンでは低床低重心の設計がされているとはいえ、背丈が高いためボディのよじれも大きく発生します。
右左折やカーブ時などに発生する左右に振られる不快な挙動を少しでも抑える事が出来たらと思い、導入を検討しました。
ミニバンって居住性、可搬性などが優れ視界が高くまた広いため運転はしやすいですが、走行性能に関しては。。。
全高が高い、またキャビンの面積も広くコーナリング時のロール、ボディのよじれも伴って、上下左右の挙動の変化が激しいっす!轍なんかあると上下左右にグワングワンと揺れてとても酷いもんですよ( ゚∀゚)・∵.
2
タワーバーを取り付けるには、カウルトップ部の取り外しが必要になります。

①ワイパー取外し
ワイパー根本の赤○2箇所のキャップを外し、ワイパーを取付けている黄○2箇所(左右)ナットを14mmのソケットで外し、ワイパーを取外します。
3
②カウルトップパネル取外し
赤○印のピン2箇所と黄□印のツメ5箇所で固定されています。
緑○印のカウルトップエンドモールも外します。裏側でピンで固定されているので、内張り剥がしを差し込んで浮かせると外せます。(左右共に取外す)

これでカウルトップパネルを取り外せる状態となるので、車体から取外します。
4
③ワイパーモーター取外し
カウルトップパネルを取外すとワイパーモーターがあるので、固定されている赤○印2箇所の10mmボルトをソケットレンチで外します。

ワイパーモーターからエンジンルーム側へ行っている配線の途中に黄□印カプラー2箇所を抜いてワイパーモーターを水受けから取外します。

ワイパーモーターは奥の方で水受けと結合されています。ワイパーモーターを右横にスライドさせると結合が外れ、ワイパーモーターを取り外す事ができます。
5
④ブレーキフルードタンク取外し
ブレーキフルードタンクも外します。
赤○印2箇所の10mmボルトをソケットレンチで緩めて外します。これでブレーキフルードタンクは水受けのサポートから取外しできますので、外してタンクが傾かないようエンジン内にマスキングテープを使って固定して置いておきます。
6
⑤水受け取外し
赤○印12箇所の水受けを固定しているボルト10mmをソケットレンチで緩めて取り外します。
固定ボルトは少し奥まった位置にあるのでラチェットレンチとエクステンションバーがある方がいいと思います。

次に水受けに付いている黄色□印の仕切り板2箇所を取り外します。板はレールにはまっているだけなので、簡単に取り外せます。

フロントガラスが水受けの方まで張り出しているので、フロントガラスにぶつけて傷付けないよう気を付けて水受けを引き出すようにして、車体から取り外します。

これでようやく、取付け位置のアッパーマウントが見えたのでストラットタワーバーの取付に掛かれます!
7
⑥ストラットタワーバー取付け
タワーバー取付け位置のアッパーマウント部の赤○印の左右6箇所の14mmナットをメガネレンチで緩めて外します。メガネレンチはオフセットタイプの首に角度が付いてるやつがやりやすいと思います(≧∇≦)b

※この取外したナットはストラットタワーバーに付属していたナット使うので、使用しないため大事に保管しておきます。

左右アッパーマウントにストラットタワーバーのブラケットを取付け、付属していたナットで固定します。
本締めはせず仮止め状態にしておきます。

ストラットタワーバーのアルミシャフトのロックナットを緩めてシャフト長さを調整し、ブラケットに付属のボルト、ナット、スプリングワッシャーを使用して結合します。
本締めをせず仮止めにしておきます!

設置したストラットタワーバーが各部に干渉がないか?確認した後に、アッパーマウント部の固定ナットを14mmメガネレンチで本締めします。
ブラケットとの連結部とシャフトのロックナットは、まだ本締めせず仮止めのままにしておきます。
8
⑦タワーバーシャフト調整
タワーバーシャフトの長さを調整して、シャフトのテンション(突っ張り具合)を調整します。

フロント両車輪が地面から浮き上がるまでフロアジャッキでジャッキアップします。
※安全のため後輪には輪止めを設置します。

この状態でシャフトが突っ張り、テンションがかかる状態にシャフト両サイドのネジを回転させ長さを調整します。
テンションがかかる状態に調整出来たら、ブラケットの結合部とシャフトのロックナットを本締めします。

ブラケットの結合部は、六角穴ボルトとナットを8mm六角レンチと14mmスパナで、シャフトロックナットは17mmスパナで本締めします。
本締めしたらジャッキを下ろし、ストラットタワーバー取付けにあたり取外しした、各部品・配線等を取外した逆の手順で組み付けます。

ブレーキフルードホースのとタワーバーのシャフト部分の距離が近い部分があり、付属していたスパイラルチューブをブレーキフルードホースに巻き付けます。

最後に、実際に試して走行、ブレーキテスト等をして、ガタつきや異音等がないか?確認して完成です!

タワーバーの取付け自体は簡単に出来ますが、取付けに至るまでにワイパーやカウルトップパネル、水受けを外す方手間かかりますね!

試運転をしてみて、装着前と比べて明らかに剛性が上がっている事を体感できました。
コーナリング時の振らつき、ロール感が低減されています。頭の入りも良くなり、以前に比べて楽にコーナーアウトに向けられます。
大きな変化ではありませんが、ミニバン特有のロール感が低減でき付けて良かったと思います。
また、少し走行を重ねてパーツレビューしますね(*^ー゚)b

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

(備忘録)ラルグス リアピラーバー取付

難易度:

iPhone DAP化計画

難易度:

オイル交換

難易度:

車検整備 走行102100km

難易度:

(備忘録)ラルグス リアピラーバー取付

難易度:

(備忘録)簡易虫汚れ落とし⇒DETAIL ARTIST HYDROを試す試す

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月1日 3:10
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
わたしはクスコつけましたが、その際フロントガラス割ったトラウマがヨミガエッテキマシタ

ちーん(。-ω-)
コメントへの返答
2020年10月1日 12:35
ヒィー(>ω<ノ)ノ
アクムをヨミガエラセテシマッテ、ゴメンナサイ!
やっぱ割れるんですね!危ないなと思いながら、細心の注意を払いながらやって良かった〜ε-(´∀`*)ホッ
2020年10月1日 8:38
結構たいそうにバラさないとアカンのですね💦💦
ワイパーカウル外さなアカンとわ…

でも効果は有るだけに、考え物です😅
コメントへの返答
2020年10月1日 12:40
バラさないで取付けされる強者もおられますが、自分は見た瞬間ムリッ!てなったので、急がば回れでバラしてから取付けしました。
ネジとピンを外せばサクッとバラせるので、思いの外簡単にでしたよ!

プロフィール

「@たかたく さん
誕生日おめでとうございます🎉
美味しそうなケースですね🎂
この1年も体調に気をつけて、楽しく素敵な年となるといいですね!」
何シテル?   06/04 07:00
ESQUIRE6318です。よろしくお願いします。 定期的なメンテナンスは怠らず確実に実施し、自分でも日頃から愛車をチェックする習慣を心がけています。 友...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 08:08:48
ライツ ルームミラーカバー ピアノブラック SN3976 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 18:11:57
簡易空燃比計の選定と取り付け方法の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 01:14:11

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
TOYOTA / ESQUIRE Gi Black-Tailored 2016年4月2 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻の車として購入しました🚗³₃ 2023年10月15日契約。 2023年11月26日に ...
ブリヂストン アルベルト ブリヂストン アルベルト
息子が2020年春から中学校へ進級するため納車しました。 学校まで自転車で約30分! 長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation