• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayama46の愛車 [ボルボ 240 ワゴン]

整備手帳

作業日:2019年12月28日

エアコンサーモスイッチの銅管千切れた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ベッドユニット交換中のこと。
エアコンスイッチに繋がる線が1つ脱着出来ないのでその前パネルを外した。

何も知らないと言うのは怖いもので、この線、電線じゃなく銅管でした。
ポキっと切れて、初めて気付きました。
2
エアコンサーモスイッチの銅管千切れた
私の1989年式は、このつまみ式のエアコンスイッチです。
3
エアコンサーモスイッチの銅管千切れた
パネルの奥にこれがいます。
このスイッチがなんなのか。
名前をサーモスイッチ

中には銅管が繋がった円盤がいて、コイツが膨らんでスイッチになり、横に付いてるマイクロスイッチと言われるスイッチをオンオフして、コンプレッサーを制御しているよう。
4
銅管が繋がる先はなんなのか。
国内ネット情報でこれに関するものがなく、不明

いよいよ調べていくと、どうやらエバポレータ
ガス圧が上がると円盤を膨らませスイッチに影響するようだ。で、つまみの位置で円盤の膨らみがスイッチに影響する位置を変えて制御するようで。

いや、分からない。

とにかく、あの銅管内にはエアコンガスがきている。

圧がかかるから銅管なわけです。

すなわち、この管を繋がないとエアコンが使えないと言うことです。
スイッチは生きてますから、銅管次第
5
エアコンサーモスイッチの銅管千切れた
こういうもの買いました。
これを使って繋ぎ合わせたいと思います。

続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

センターコンソールライト交換&ドラレコ電源取直し

難易度:

エンジンオイル交換・8回目

難易度:

トリップ&オドメーター不動、修理

難易度: ★★

窓枠のシルバー化&水切りモールゴム交換

難易度: ★★★

トランスミッションオーバーホール

難易度: ★★★

バッテリーターミナル端子交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yamayama46です。初めてのジムニーから、少し古いvolvo240生活に発展しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロント周り若返り作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:01:37
ドアロックアクチュエーター交換。ドアロック修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 21:43:25
ヘッドユニット新調とサブウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 00:34:01

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
縁あって譲り受けたジムニーです。 H5年車実走行30000kmから所有開始。 とにかく綺 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
車レストアスキル獲得の教材です。 1974年式1300 トーションバー、スチールダッシ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
初めての輸入車、しかも古い。どうやら唯一無二な魅力があるらしい。その世界に飛び込んでみま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族用と言うか、本来メインカーとなるはずですが。 燃費が悪く、運転するに面白さも少ない、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation