• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

timaiのブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

燃費テスト走行(ウルトラNEXT+ホンダプレミアムエンジンオイル添加剤)

燃費テスト走行(ウルトラNEXT+ホンダプレミアムエンジンオイル添加剤)
 インサイト(ZE1-2号車) 燃費テスト走行

 猛暑の中、エアコンを使い、燃費がガタ落ちでしたが、久しぶりに朝の気温が低かったので、2号車の実力を確かめるべく、国道8号線を走って実燃費を計測しました。1号車と比較するためです。

 なお、1号車は先月譲渡してしまいました。ディーラーで徹底的に部品交換をしてもらい、かなりお金をかけたので惜しかったのですが・・・。家族の反対もあり、部品取りとして保管するつもりでしたが、乗らないと劣化していくと聞いたので、横浜のインサイト・ファンの方に譲渡しました。

 2018年8月19日、朝6:00にガソリンを給油し、給油口すれすれまで入れて、福井市のベル前をスタートしました。その後、国道8号線を石川県小松市能美町あたりまで走行し、そこからターンし、福井市のベルまで戻ってきました。行きは、朝6時台ということもあってすいており、帰りは8時台になったので、混み始めました。
 行きのメーター燃費は36.4km/~38.1km/ℓ台でした。帰りは、信号と混みの悪影響でかなりストップ&ゴーを強いられたので、往復合わせて、36.8km/ℓ となりました。それでもカタログ燃費越えでした。
 
 ですが、110キロ走行した後、ガソリンスタンドで給油口すれすれまで、ガソリンを入れたら、なんと「2.75リットル」しか消費していない!  ということは、110÷2.75=40という計算となり、平均の実燃費は「40km/ℓ」となってしまいました。 驚異のメーター表示燃費超えでした。
 
 エンジンオイルは、本来はホンダ純正の「ウルトラグリーン」(0W-15相当)を入れるべきですが、これよりさらに低粘度の「ウルトラNEXT」(0W-0.75相当)を入れてありました。ウルトラネクスト指定車ではありませんが、「ホンダ・プレミアムエンジンオイル添加剤」を入れて、摩耗保護も施しました。今のところは夏場でもトラブルはありません。高速道路を走行しても大丈夫でした。
 「ホンダ・プレミアムエンジンオイル添加剤」を入れると、摩耗保護性が高まる代わりに、若干粘度があがり、燃費が下がるように感じました。それでもこの燃費にはびっくりしました。
 また、運転方法としては以下のことを心掛けました。
  
 ① 発進はゆっくりとおこない、低回転でスムーズにシフトアップし、60キロ以上のスピードにのったら、アクセルを戻し、なるべくクルージング走行を心掛けたこと。
 ② 下り坂ではエンジンブレーキを利かせて充電したこと。それほど高速にはならない下り坂ではギアをあえてニュートラルにしておき、下り坂が終わってもクルージング走行になるようにしたこと。
 ③ エアコンはもちろんOFFで、運転席の窓は、暑くなってきたときのみに開けた。
 
 今回走った国道8号線は平地走行でしたが、のぼり坂がそれなりにあり、帰りは信号と渋滞に引っ掛かりました。本当の「平地60キロ&5速走行」では、もっと燃費が良くなると確信しております。
 
 なお、2代目インサイト(CVT)も所有していたことがありますが、こちらはどう頑張っても、19~20km/リットルであり、運転をどう工夫しても燃費は向上しませんでした。どうやらCVTはだれがどのように運転しても燃費はさほど変わらないようです。
 その点、マニュアルの初代インサイトは自分の運転次第で燃費がいかようにも変化するので、運転していて楽しいです。
Posted at 2018/08/19 09:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月25日 イイね!

40キロ/リットル超え

40キロ/リットル超え 2018年3月25日に、ZE1-1号車で国道8号線を56キロ走りました。満タン計測法で、消費ガソリンはわずか1.4リットル。40キロ/リットルという驚異の燃費をたたき出しました。平坦な郊外道路でスムーズに5速で60キロ定地走行ができたことが燃費向上の理由でした。
Posted at 2018/03/26 05:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月02日 イイね!

燃費記録(最高)

燃費記録(最高) 2017年1月2日(月)朝7:10に、ZE1(1号車)で福井県福井市を出発し、坂井市丸岡のガソリンスタンドで給油し、そのまま新潟県長岡市まで走行しました。走行距離の計測は丸岡から開始しました。エンジンオイルは「ホンダ・ウルトラグリーン」です。
 国道8号線を、ZE1(MT)で走行し、長岡市のガソリンスタンドで給油(給油口スレスレまで)しました。なんと、334.1キロ走って、給油量はたったの8.71リットル。リッターあたりの実燃費は38.13キロ走った計算になります。これはこれまでの最高記録であり、カタログ燃費を上回ってしまいました。しかも、冬タイヤでたたき出した燃費です。もし、これが夏タイヤだったら、リッター毎40キロ近くまでいったかもしれません。
 燃費向上の理由は、以下の通りだと推察されます。
  ① 国道8号線を速度60キロ前後で定地走行したこと。
  ② 道路が結構空いていて、ストップ&ゴーが少なかったこと。
  ③ 発車はアクセルをゆっくり開き、じわじわと加速したこと。アクセルにいきなり足を乗せると、
   加速され、アシストが入るので、アクセルには足を少しずつ置いて、アシストが入ったら早めに
   シフトアップして、時速60キロ台後半でクルージング走行を心掛けたこと。
  ④ クルージング走行の中でしっかりとIMAに充電しておき、登り坂の時にはIMAからのアシスト   を利用したこと。また、前方の車が赤信号で止まりそうな時は、早めにシフトダウンして充電する   ようにしたこと。
  ⑤ エアコンはフロントガラスが曇った時のみにつけたこと。曇りが取れたら、エアコンはすぐ切    ったこと。
 などなどです。
 日本海沿いに走ったのですが、向かい風や追い風の影響についてはわかりません。
 なお、帰りは日中に比べてかなり気温が低下した中を走行し続けました。暖気運転のために燃料噴射が濃くなった(?)せいか、同じ距離を走ったのに、燃費は30.5キロ/リットルまで低下しました。それでも高速道路に乗らず、下道でこの燃費はすごいと思いました。

Posted at 2017/01/02 23:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「燃費テスト走行(ウルトラNEXT+ホンダプレミアムエンジンオイル添加剤) http://cvw.jp/b/2727758/41851153/
何シテル?   08/19 09:50
 timaiです。よろしくお願いします。初代インサイトが大好きなオタクです。インサイト(ZE1 5MT)は、2009年に一度中古車で銀色を購入したのですが、いっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インサイト ZE1-2号車 (ホンダ インサイト)
2017年12月に、YA-ZE1(中期型 5MT モンテカルロブルー)を、福岡にて発見し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ新型ミライースです。2019年7月に知人から購入した時、メーターは7600キロで ...
ホンダ インサイト ZE1-モンテカルロブルー (ホンダ インサイト)
 インサイトのZE1(モンテカルロブルー)のマニュアル車です。独特の減速感と、アシスト走 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation