• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんくまの愛車 [ボルボ 850エステート]

整備手帳

作業日:2021年2月18日

ELM327と850 OBD-IIを使って車載コンピュータと通信してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パーツレビューに書いたzappa ELM327アダプターを使ってみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2727791/car/2310205/11013408/parts.aspx

スイッチ付 Zappa ELM327 OBD2スキャンツール BLUETOOTH仕様(V1.5) 日本語マニュアル付
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HTWNCUW/

同様のものを既にお使いの方もいらっしゃると思いますが、まとめます。ELM327のおおまかな説明はこちら。

■OBD-IIおよびELM327についての説明
https://ganchi.rdy.jp/AppObdInfoSan/OBD.html
2
うちの850は97年式で、コインホルダーをめくるとOBD2のコネクターがありますが、OBD2搭載車としては最初期なので使えるアダプターやアプリが限られるのだとか。実際にどんな通信をしているかを解析したページはこちら。

■ELM327 Reads Volvo 850 and SVC70 Mileage
https://jonesrh.info/volvo850/elm327_reads_volvo_850_svc70_mileage.html

あちこちで読んだ情報によると、

・ELM327のバージョンは2.1ではなく1.5のほうを選ぶ(厳密にはクローンではない純正ELM327にv1.5はなくv1.4止まりで、850では1.4bまでの機能しか使わない。新しいv2.1対応品だと逆に使えない場合がある)。

・KWPD3B0(Volvo keyword D3 B0 protocol)に対応していること。ただし製品を実際に使ってみないと対応しているかどうかがわからない。

・物理的に車内のコネクターに挿せるサイズであること。ELM327は装着時に車のバッテリー電力を消費するので電源スイッチは付いているほうが良い。

・通信相手の端末(PC/Linux/iPhone/Android)に合わせた接続方法(USB or Wi-Fi or Bluetooth)に対応している製品を選ぶ。

私はandroid(version9)で使いたいのでWi-FiかBluetoothになりますが、Wi-Fiタイプの場合は、

・ELM327以外とのWi-Fi接続を切断しないと使えない(Wi-Fiでネットを調べながら、という使い方ができない)。

・通信可能距離が短く、ELM327のすぐ近く(60cm以内)に端末を置かないと通信が途切れる製品が多いらしい。

これに対してBluetoothタイプの場合は、

・リアルタイムで車速やエンジン回転数を表示させるとラグが出る場合がある。

・iPhoneでは使えない。

のだそうです。
3
アプリは前述の英文ページでも推薦されていてTodd2955さんも紹介されているxiaotecの"850 OBD-II"を使います。ボルボ車独自のCOMBI (Instrument Panel computer)経由の情報取得に対応し、DTC(Diagnostic Trouble Code 障害診断コード)や
SRI(Service Reminder Indicator サービスリマインダー警告灯)のリセットができます。

xiaotec 850 OBD-II
https://xiaotec.fi/?a=10
Google Playからインストールできます。有料アプリなので210円支払いました。

車のOBD2ポートにELM327を挿し、キーをアクセサリー位置にするとELM327の電源が入り、赤いLEDが点灯。androidの設定メニューからBluetoothの設定画面に行き、新たなデバイスの検索を行って、OBDIIが表示されたらペアリングします。ペアリングのキーはこのアダプターの場合"1234"でした。
4
エンジンを始動しアプリを開くと、初回は長々と英文の説明が出ます。このアプリはログを記録するためにストレージへのアクセスと、Bluetooth通信のために位置情報へのアクセスの権限を必要としますので、操作中画面に許諾確認が出たらOKを押して許可します。

トップ画面右上のBluetoothアイコンをクリックしandroidの設定でペアリングした"OBDII"を指定します。Setting画面からも指定できます(初期設定がBluetoothですがUSB-OTGやWi-Fiでも使える)。

なお、この設定画面の一番下にあるSEND LOGは不具合などが起きた時にアプリの作者に動作ログをメール送信するボタンで普段は使いません。
5
Liveの画面へ行き、右下のConnectをクリックし、左下のStartを押すと通信が開始されてエンジン回転数や車速、冷却水温度などのリアルタイムデータを取ってきて表示します(そっちメインのアプリと比べるとこの画面は地味)。
6
Serviceの画面へ行き、左下のScanをクリックすると、取得するデータのリストが出ます。Toggle allにチェックを入れると全選択になるのでSTART SCANを押すとDTC/SRIなどの情報を取ってきてくれます。取得には少し時間がかかりますが、ECUとの通信にはATで始まるコマンドを使っているので、その昔、電話モデムでパソコン通信をやっていた人には懐かしい画面です。
7
以降はトップ画面に取得してきた情報が表示されます。

車載コンピュータが記録している走行距離が表示されます。VDOユニットの機械式距離計と差が出ている場合はここで確認できます(うちの車はだいぶズレてますが理由はわかっているので不思議ではない)。

サービスライト(リマインダー警告灯)をリセットしてからの走行距離と日数が表示されます。Service→Reset SRIでリセットできます。

DTCエラーコードはコード表を見なくても画面にその内容を表示してくれますので、ラムダマークやABS警告灯の点灯原因を推測するのに役立ちます。Service→Clear DTCで項目別にクリアできます。
8
service→advancedから、より詳細な機能にもアクセスでき、警告灯の点灯試験などもできます。ダッシュボードの脱着でSRSエアバッグ警告灯をうっかり点灯させちゃった時もこれがあれば安心です。

ELM327のコマンドは直接手入力でも送信できて、通信ログをテキストファイルで残すので、"ELM327 Reads Volvo 850 and SVC70 Mileage"を見ながらログを読むと、どのように通信しているかがわかります。というか神アプリでしょこれ。

【追記】FindgarageさんのWebページにもっと具体的な使い方の紹介記事があります。
https://www.find-garage.jp/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%9C%EF%BC%98%EF%BC%95%EF%BC%90%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%AA%E3%82%BB/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

オイル交換

難易度:

車内清掃

難易度:

割れ修理

難易度:

ルーフライナー張り替え②

難易度: ★★★

ルーフライナー張り替え①

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月19日 0:15
丁寧な解説、素晴らしいです👍
私もこのアプリに助けられた1人です。
コメント送ると意外と返信きたりしますよ😁
これからもよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2021年2月19日 11:24
返信ありがとうございます。最近ラムダマークが点灯してから急に気になりだしてTodd2955さんの記事を読み直しました👍このアダプターが駄目だったらeBayかUS amazonでそちらと同じのを買おうかと思っていました。

運転に支障はないものの、障害コードいろいろ出てて(パワーシートとかABSセンサーとか)、どこまでが年式相応に気にしなくて良くて、どこからが放っておくとヤバいやつなのかがまだわからず、気長に調べてます。年式が限定されますが使う人が増えると情報も増えるかなあ、と。こちらこそ宜しくお願いします。

プロフィール

「近況 http://cvw.jp/b/2727791/47395814/
何シテル?   12/09 03:12
自分でいろいろと機械をいじるのが好きです(スキルは低いです)。以前乗っていたインプレッサで日本を一周しましたが、しばらく車に乗っていませんでした。リハビリ中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天井生地の剥がれ修理① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 15:37:23
天井クロス張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 15:37:07
簡易診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 04:50:18

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
18年ぶりに車を買ったのに20年前の車です。
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX しろくま号 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
社会人になって最初に買った車で、なぜか一年間だけカタログスペック上250馬力だったノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation