• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2018年9月21日

さしずめヨーロッパの「骨盤矯正」みたいなものかな。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1

温泉あるある.....
皆気持ちよさそうに湯に浸っているのだが.....
立ち昇る湯気越しに、お年寄りの後ろ姿が「ケツタレてんなぁ 👀」みたいな.....

先日のフロント部分のファイバー修理、補強を行って貰っていた時にMOちゃまから指摘された、タイヤハウスより後ろのボディーの「タワミ」と「下がり」が上記光景と重なる 👀!(悪汗)
まぁJetcity1972のヨーロッパも製造以来47年、立派な?お年寄りなのである(エッヘンっ)
知らないうちにフレームに載るボディーがだんだん座屈し始め「タレ」るのである。

この写真は引き続き八王子の秘密奇知にて修理完成した画。


2
ボディーが座屈しながら徐々にフレームからズリ落ち始めている画 👀!!
3
フレームにボディーシェルを留めているボルトを外し、ジャッキアップしてフレームとボディーシェルの関係を本来の位置に戻し.....
バッサリとたわんだ部分を切り落として新規にベースを挿入 🔧
4
新たにガッチリと積層したファイバーを貼り付けて右側完成 ♡~
5
左側もこれだけズレ始めていて、補強のファイバーもメゲ始めている 👀!!
6
ここもバッサリと切り落としてフレームを露わにし、塗装完了後にファイバー積層作業に入る 🔧
7
シッカリ空気を抜きながら右側と同じようにファイバーを積層中!
その後余計な部分を切り落として整形に入る 👀 🔧
8
左側も完成!
シッカリと骨盤矯正され、また毎日元気に走ってくれる事を期待するJetcity1972なのであった(慶)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヨーロッパ エンジン冷却系を夏仕様に変更 の巻っき~

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

ダッシュパネル製作

難易度: ★★★

ホイール交換

難易度:

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「潮の岬なり〜」
何シテル?   06/02 11:19
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation