• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2021年1月4日

フロントサイドウィンカー再々修理の巻っき~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここ最近、時々左のサイドウィンカーが不点灯になる事象が再発していたのだが、レンズを軽くタッピングするとまた戻るという状態が繰り返されていた 👀萎~

このままでは交通の流れを混乱させるとともに、かなりチープなのでさっそく点検したところレンズの中が白っぽく、また粉っぽく、それが悪さをして絶縁される事が有ったのだろうと判断した 👀 🔧
2
白い粉を清掃し、鉄道模型で使用して不要となっていたLEDランプの「足」を半田付けして「電気的な安定」を確保させる作業を行った 🔧
3
めでたく点灯完成!
この作業を左右に行い不安を完全に取り除く事ができたと.....たぶん 💦💦
4
今回作業をしたログは 113565㎞であった事を.....

( ..)φメモメモ

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヨーロッパ エンジン冷却系を夏仕様に変更 の巻っき~

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

ホイール交換

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月4日 20:16
キェェっ(*゚▽゚*)
管ヒュ〜っ!管ヒュ〜っ( ̄▽ ̄)←臓物管ヒュ〜ズが観れるのはココだけっ(//∇//)
通電不良って、粉粉しますのね(๑❛ᴗ❛๑)
点いている感じがイイ雰囲気ですのよ(*´∇`*)
コメントへの返答
2021年1月4日 22:18
スピ~ド☆キングさ~ん

今どきのLED灯よりも雰囲気があってイイですよね 👀♡~
.....でも消費電力が大きいしねぇ 👀!
通勤労働車、「働くクルマ」なので他のランプはライセンス灯を除きLEDで~す 🔧

プロフィール

「潮の岬なり〜」
何シテル?   06/02 11:19
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation