• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Akira-の愛車 [フォード エクスプローラースポーツトラック]

整備手帳

作業日:2010年6月26日

サイドカメラ 変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
安全対策として、また、キノコミラー対策として、サイドカメラをドアミラーに取り付けしていますが、そのカメラを変更しました。
2
使用したのは、
carrozzeriaのND-FC100
というサイバーナビ用のフロントカメラです。

このカメラは、フロントカメラ用なので左右が190度映ります。

これをミニモニターに接続するため、配線を加工します。
3
サイドカメラは3つ目で、一つ目は
パナソニックのリアカメラでした。

映りもよく、夜間でも見やすく使いやすいカメラでした。
(バックカメラがお亡くなりになって、このカメラはリアカメラに移設しました。)
4
2個目のサイドカメラは、ヤフオクの格安カメラです。

左右の映る範囲が狭いのですが、日中は問題なく使用できました。

しかし、夜間の映りが悪くほとんど見えませんでした。
それが、カメラ変更の理由です。
5
今回のカメラは、
・190度の広角なので、リアタイヤまで映っています。
・夜間は該当の明かりがあれば十分見えます。
・真横も映るので車線変更時の安全確認にも使えます。
(右ハンドルだと、左折時の巻き込み確認や歩行者確認にも使えるでしょう)

車体のラインがモニターの中心付近ですが、中心からずれると、広角カメラの影響で、魚眼レンズのようにひずみます。
6
FC100のRCA端子化加工です。

カメラから出ている線は3本で、
・赤:+電源(6v~9v)
・赤白:映像+
・黒:マイナス

電源は、サイバーナビのフロントカメラ用コネクタから取得し、赤:+電源と、黒:マイナスを接続します。

映像出力は、赤白:映像+なので、RCAコードの片側を切断しバラして、
・バラした中心のコードを接続します。
・コードの外側にある網線は、もともとあった黒:マイナスに接続します。

黒:マイナスへは、電源用のマイナスと、RCAコードの外側が接続されることになります。

通常のRCA端子のカメラとして使用できます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後部足回りからの異音

難易度:

後部足回りからの異音②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Youtube 始めました。 https://youtube.com/channel/UCH5fEt4MMgD_DJ9KN8XGXDA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコリアカメ配線(VANTRUE N4 Pro) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 19:34:09
Yupiteru LS710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 07:24:24
ANY'S INTERNATIONAL Drip Guard Trim【ドリップガードトリム / レインモール】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 07:22:53

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
購入の経緯はこちら https://youtu.be/Aefa76aCkIA モデルチ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ちょい乗り限定なら、これがコスパ最高 9セグスタートで何時まで乗れるか?
メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
C180カブリオレ▶E220dオールテレイン▶GLB35 3台目のメルセデス 初めてのA ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
仕様紹介 https://youtube.com/channel/UCH5fEt4MMg ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation