• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-Araの"LSさん。" [レクサス LSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年10月27日

ディフュージョン付けました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
You Tubeで聴き比べの動画観て気になりまして。
簡単にスピーカー交換出来ないくせに音がイマイチなマークレビンソンを何とかしたくて、藁にもすがる気持ちでポチりました。
2
LSはドアにウファーなのでドアはバラさずにすみました。というわけで、ダッシュボード上のスピーカーを外していきます。・・・ホコリっぽい(-_-;)
3
センタースピーカの下はエアコンのダクトが来ていて、そんなに空間がありませんでした。
4
平らに設置出来ないので、6✕6マスを真ん中で折って収めました。ディフュージョンの下には吸音材を少し貼っておきました。
5
スピーカには薄いネットが貼られてしましたが、無い方が良く聞こえるのでは?と思って潔く撤去!
フチのスポンジもボロかったので、エプトシーラーのテープに貼替えました。
6
両サイドのスピーカー下はセンターよりも空間狭くて、吸音材は仕込めませんでした。
7
薄めのスポンジ貼って、その上にディフュージョン設置。
すんなりスピーカー戻せるかと思いきや、少し浮いちゃいます。とりあえずネジ締め込んで、ちょっと無理くりですが、収まりました。
8
両サイドのスピーカもネット剥がして、センターと同じ仕上げにしました。ちょっと格好良くなったかも。

早速試聴したところ、あの動画で見た通りの効果がありました(゚∀゚)!
今までぼんやりしていた高音が、くっきりはっきり聴こえるようになりました(*´∀`)聴こえていなかった音が聴こえるようになった感じです。

簡単な作業で変化が感じられて、すごくコスパのいい作業でした!
9
ひとつだけ、残念な事が・・・センタースピーカーのフタを外す際に、内装はがしでグイッとやったらダッシュボードが・・・(~_~;)
少し引っ掻いてもキズが入るし、相当脆くなっているみたいです・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

排気音増加仕様

難易度:

夏本番に向けてリフレッシュ

難易度:

LEXUSメンテ オイル交換他

難易度:

夏本番にむけてリフレッシュPart2

難易度:

自動車税(ㅎㅎ )

難易度: ★★★

レクサス(純正) “F SPORT”専用 アルミ製スポーツペダル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月27日 14:55
あ これってツイーターにも効果あるんですね。やってみよう。
(^ ^)
コメントへの返答
2022年10月27日 15:08
高音に効くということなので、是非!

プロフィール

「[整備] #1400GTR エンジンオイル&シャフトオイル交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/2738214/car/2771621/6587095/note.aspx
何シテル?   10/14 23:12
T-Araです。よろしくお願いします。 バイクは1400GTR、クルマはLS600hに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATOVANKA バイクドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 15:37:45
フォグランプの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 15:21:34
フロントフェンダーライナーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 15:21:24

愛車一覧

ホンダ CRF1000L アフリカツイン アドベさん。 (ホンダ CRF1000L アフリカツイン)
Kawasaki1400GTRからの乗換え! パラツイン270度クランクの心地良いサウ ...
レクサス LSハイブリッド LSさん。 (レクサス LSハイブリッド)
2021年冬、ガソリン高騰のこの時期に、自宅充電でガソスタ要らずのプリウスPHV GRs ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
24年3/14のマイナーチェンジモデル。 当初カワサキのZ125を購入するつもりでいま ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
スープラから乗り換え。 C仕様Fパッケージでした。 10万キロ超えから乗り始め、壊れるま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation