• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

esp777の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年12月17日

バッテリーブラケット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
マーチニスモSのバッテリーはB24サイズですが、寒冷地仕様のD23を積むため、トレイだけでなくその下のブラケットから交換します。
色々調べたところ、品番F4860-1HJBHでいけそうだったのでモノタロウで購入しました。
2
バッテリーを外したところです。ボルト、ナット類と配線関連を外していきます。
赤がボルト、橙がナット、黄緑が配線です。裏にも1箇所あります。
3
ここ外すの大変でした。。
4
皿を外したところです。マルは裏にあった配線クリップ。
5
比較。大きさ違いますね。
6
手前側の配線の束をブラケットに固定するこのパーツは、位置をずらす必要がありました。外して向きを変えます。
7
元々はナット2個で固定されていたところ、右にスライドして1個でとめました。もう1箇所穴があり、ボルトナットでとめられそうでしたが、十分な強度ありと判断しました。
8
元のB24サイズのトレイです。あとでD23サイズのトレイに替えます。ポッチ位置は同じです。
9
ちょっと無理矢理ですが、元のバッテリーを戻して今日は終了。近いうち新しいバッテリーが届くので、その時には
①端子をBからDに変換
②トレイ交換
③バッテリーインシュレーター自作
をやる予定です。

今日は時折吹雪いて大変でした。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーあがり その5

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー突然死(*´ω`*)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ミラージュ(CA4A、CJ4A)→(アルト)→デュエット1.3S→マーチニスモS乗りです。片道38kmの通勤メインです。手足のように扱えるコンパクトFFが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブウーファー ボックス製作その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 01:28:31
日産(純正) スイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 09:48:43
カーティスト(Cartist マジカルサスペンションリング スイフト スイフトスポーツ ZC13S ZC33S ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S ZD83S msr-zc33ca 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:15:31

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
デュエット1.3Sから乗り換え。通勤用。 初期型です。徐々に乗りやすくしていきます。
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
デュエット1.3S、通勤快速仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation