• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsun23の"HR34" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2020年10月11日

BLITZ DAMPER ZZ-R 減衰力調整編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
BLITZ DAMPER ZZ-Rは32段階減衰力調整できます。

装着時は中間の16でセットアップし、良い乗り心地だとは思いましたが、最ソフトの0が一番乗り心地が良いはずと思い、しばらく0にしたまま乗ってましたが、乗り心地の悪さが気になっていました。

そんなある日、ふと減衰を上げて見ようと思い、4にセット。「んっ!乗り心地が良くなってる…」と気付いてしまったのでした。

乗り心地はバネと減衰力のバランスで、バネのレートは前8/後6と高めなので、減衰力も高めに合わせた方が乗り心地が良くなるのではと、8、12、16と上げて試してみます。

0がsoftで32がhardです。評価は乗り心地重視です。

▶︎0(一番softなヤツ)
フワフワですがバネが硬いので、それほどソフトではないです。どちらかといえば抜けダンパー的な感じで、バンピー路面では突き上げが一発で収まらず、跳ねます。

▶︎4
0より若干突き上げの収まり良く、乗り心地良くなりましたが、まだ跳ねます。

▶︎8
跳ねも収まり、突き上げも上手く吸収して、試した中では一番乗り心地良い感じ。良く言うなら猫足チックな乗り心地で、ソフトだけどフワフワしてない気持ち良い硬さです。ただし超バンピーな路面だとバタバタと跳ねます。

▶︎12
8と16の中間な感じ。硬さが出てきます。悪くはないですが、中途半端な印象で、乗り心地は8より若干の悪化です。(走りは良い)

▶︎16
更に硬さを感じますが、ギャップの吸収も一発で収まり、むしろ不快感無く心地よいです。どっしり感ある昔のドイツ車の様な乗り味で、スカGっぽいです。
8とめちゃ迷いますが、超バンピー路面のいなし具合はこちらが上かも。トータルバランスは1番良いと思います。


◀︎32(一番hard)
ガチガチです。硬いの好きな人はアリかも。私は0よりこっちの方が好きかも。


想像以上の激変ぷりでした。
今までずっと0で乗ってて勿体なかった。
前後変えても面白そうです。
乗り心地ベストは8ですが、16も好みでめちゃ迷います。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クスコ 車高調 取付(フロント編)

難易度:

リアロアアームブッシュ交換 その他もろもろ

難易度: ★★★

クスコ 車高調 取付(リア編)

難易度:

スタビリング交換

難易度:

スタビリンクブッシュ交換

難易度:

クスコ フロントアッパーアーム 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

matsun23です よろしくお願いします 日産ファンですが(スカイライン好き?) 欲しい新車がない今日この頃 一時は他メーカーの理想的なやつにしようかと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA S001 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 14:55:25
LINTEC ウインコス オートモーティブフィルム GY-15IR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 21:58:01
日産 スカイライン HR34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 02:24:32

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER E13 (日産 オーラ e-POWER)
なぜかのオーラです。めちゃスポーティーな乗り味と高い安定性や良いシートによる疲労感の無さ ...
日産 スカイライン HR34 (日産 スカイライン)
ひたすらスカイラインに乗ってます… HR34(2000GT)のMTです。 HCR32から ...
日産 スカイライン 緑32 (日産 スカイライン)
前期型末期のtypeMです (後期と思ったら前期型でした) 前の前に乗ってました 希少ダ ...
日産 スカイライン 白32 (日産 スカイライン)
前回所有の初期型のtypeMです その前の32が廃車になって 32に未練を残しつつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation