• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しの@浜松の愛車 [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2019年8月11日

アップハンドル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
セローで高速巡航しますと手が痺れてしばらく不快感が残りますのは単気筒の宿命ですが、できればなんとかしたい。ググってみた限りではハンドルブレース装着や材質変更などで共振点を変える試みがあるそうな。
またハンドルポジションが若干前傾なのもなんとかしたい。
というわけで二兎を追うべくハンドル交換をしてみました
2
購入したのはライズコーポレーション オフロード用ハンドルという代物。純正と比べると結構アップになっとります。
材質はアルミです
3
ハンドル外径は純正と互換性ありなのですが、肉厚のため内径が大変細くなっとります。
ZETAのハンドガードのアダプタのコマが入らないので加工しました
4
こんな感じでぐるりと一周卓上グラインダーで削り取ります
5
クラッチワイヤーの長さが足りなそうでしたがギリギリ大丈夫でした。ていうかロングワイヤー頼んでしまいましたが無駄になったかな😅
6
振動具合は思ったほど変わらない感じですが、ポジションは劇的に変わりました。
前傾具合が減ったので楽チンになりました
ハンドル長が長いのか、ブレーキかけて止まる直前に時若干振られるような気がします
まずはこれで様子見とします

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&プラグ交換&リコールECU書き換え

難易度:

チェーンメンテナンス

難易度:

カバー交換

難易度:

ZETA EXPLORERハンドルバー交換

難易度:

E470トップケースパーツ シェルパッキン交換

難易度:

USBコネクタ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

しの@浜松です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムセンサー対策ハーネス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 17:59:14
デスビレス化(CAS変更)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 20:50:02
S205 THOR アクティブサウンドエギゾースト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 15:51:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
ベンツ買いました🤗
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗っています。
輸入車その他 ナインボット ミニ 輸入車その他 ナインボット ミニ
ナインボットに乗っています
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
--こんな変態セローがあってもいいじゃないか-- 高速巡行でも疲れないキャンパー仕様の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation