• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆tkms☆の愛車 [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2020年9月12日

CEP オートブレーキホールドキット取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
コンソール前方のパネルを外します。
端の方から上にめくり上げるように持ち上げると外れます。(内張りはがし不要:手でOK)
2
シフト横のソフトパットを外側に引き、左右とも取り外す。
3
シフトパネルを上に持ち上げ外していきます。
4
ブレーキホールドボタン裏のコネクタを外します。
5
シガーソケット・USBのユニット部は、上に持ち上げると外れます。
シガーソケット裏の水色のコネクタを外します。
6
シガーソケットのコネクタ
ACC電源:水色⇔赤(製品の配線)
アース : 黒⇔黒(製品の配線)
7
ブレーキホールドボタンのコネクタ

この配線接続に使用する黄黒のコネクタが接触不良となり、ブレーキホールドが効かなくなったので、ハンダ付けでの接続に変更しました。

EPBインジケータ:黄⇔灰(製品配線)
HOLDスイッチ:茶
※茶の配線を切断し
 茶(スイッチ側)⇔茶(製品配線)
 茶(反対側)⇔緑(製品配線)
8
製品のユニットはマジックテープを貼り、シフトパネル内の隙間スペース(AirBagコントロールユニット?の上)に貼り付けました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コメリ商品で洗車しました。

難易度:

glaco ウオッシャー 2L

難易度:

ビューモニター エンジン始動後の自動表示

難易度:

オイル添加剤

難易度:

エンジンオイル

難易度:

マニュアルミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2017年3月~ ロードスターRFに乗ってます。 2020年9月~ CX-30に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) 自動防眩ミラー アテンザ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 19:28:23
自動防眩ミラー取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 19:26:26
DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 06:53:10

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2017年3月~ ボディカラー:セラミックメタリック ○エクステリア  Leg Mot ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2020年9月5日 納車しました。 20S L Package ソウルレッドクリスタルメ ...
レクサス CT レクサス CT
2012年6月~2020年6月   <MOP>  215/45R17 タイヤ&アルミホイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1990年~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation