• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た蚊しの愛車 [スズキ スペーシアカスタム]

整備手帳

作業日:2018年5月26日

ユピテルWD300(ドライブレコーダー)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前からずっと付けたかったドライブレコーダーを遂に購入しました😄

選んだのはユピテルのWD300です
ネット限定の商品(?)らしく、箱が簡易ですね…

選んだ決定打は、GPSが付いて安いこと!
これでわざわざ日時の修正すること無く使用できます✨

さすがに証拠として提示する映像の日時の相違あっては信ぴょう性ないですしね😓

2
今回はリア側に取り付けします!
煽りといえば後から…かなと💧

ヒューズから電源を取り出すのでまずは前から配線を通していきます

内張りはピンやフックで付いているだけなので
バリバリ剥がして配線を通します
3
後部座席側の内張りもバリバリ剥がします

先日スピーカー交換で剥がしているので容赦なく剥がしていきます😄

付属のシガープラグコードは大体4m位あり運転席下のヒューズボックスまでギリギリで届くかな〜?というところです
4
リア側の取り付け箇所で考えていたんですが
先日取り付けしたピラーバーに取り付けしてみました!😅

ピラーバーは丸い棒状なのでうまく固定できるわけではないのですが…
結束バンドと、付属の両面テープで取り付けました

意外としっかりくっつきました😅
5
大体の位置決めができたので、次は電源を取ります
電源取りには、エーモンの電源ソケットヒューズ電源タイプ1542を使用しました

この電源ソケットがあると配線のかしめ等の作業が無くなるので非常に楽チンです✨
6
検電テスターでエンジンOFF時とACCON時の電源ONOFFを確認します

エーモンの電源ヒューズは15Aです
7
今回はこの場所のヒューズと交換しました

あとはマイナス側のクワガタ端子をボディのネジを緩めてかませます
8
通電確認します
取り付けの結束バンドが…笑

動作確認できたら、運転席の内張りを戻し、ドライブレコーダーの向きを細かく修正します


思ったより作業自体は簡単でした✨😄

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

KENWOODドライブレコーダー電源変更

難易度:

勝手に音漏れ対策したるで〜♪内職編

難易度:

洗車後に使ってみた。

難易度:

PORMIDO ポーミド ドライブレコーダー ミラー型【PRD60C】取付

難易度: ★★

ドラレコ&ミラードラレコ

難易度: ★★

車内ヒューズボックスへのアプローチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペーシアカスタム カーボンシールの余りを再利用 http://minkara.carview.co.jp/userid/2750038/car/2337479/4299289/note.aspx
何シテル?   06/16 11:33
た蚊しです/(^o^)\
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ スペーシアカスタム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 17:34:45
スズキ車の自動ブレーキ性能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 20:09:10

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
スズキ スペーシアカスタムに乗っています。 これから少しづついじっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation