• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C-HR FANの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年6月10日

リアゲート落下クリップ救出の実際 (2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
【パーツレビュー】リアゲート落下クリップ救出用WiFi エンドスコープ&ピックアップツール ( https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/9933639/parts.aspx )で紹介したリアゲート内に落下したクリップの救出の実際です。

【整備手帳】リアゲート落下クリップ救出の実際 (1) ( https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/5354202/note.aspx )の続編です。

リアゲート内をエンドスコープで観察した様子です。

手前の黄色いクリップはリアガラスを固定するためのクリップだと思います。

ピラーの底にわずかにクリップが見え、挟まって動いていません。
2
より近接したところです。
3
パーツレビューで紹介したように、今回はエンドスコープに加えてピックアップツール(60cm)を用いて救出を試みます。
4
ピックアップツールの先端ではなく、少し手間にエンドスコープを固定しました。

先端につけると軸が太くなってしまうからです。

ピックアップツールの軸の細くなった部分にテープを巻き付けてエンドスコープを固定しました。
5
ピックアップツールの右端の取っ手を押し込むと3脚型のパーが先端から出る仕込みになっています。
6
先端の様子です。
7
今回、ピックアップツールが短い(60cm)であったため、ピラーの根元から配線通しツールを挿入し、根元に落ちたクリップを少し手間まで押し出します。

写真のようにピラー根元のゴムを剥がすと小さい穴があり、ピラー側へわずかですが隙間があります。

その隙間から配線通しを挿入しました。
8
黄色の配線通しが奥から挿入されている事がわかると思います。

取り出しの様子が動画で確認して下さい。動画で記録しているのは初ではないでしょうか?
https://youtu.be/u9luiJ9xFe0



ブログC-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。

カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまとめてリスト化しています)【NEW】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/43087755/

C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42883272/

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

若くはないがツラは大事

難易度:

ホーン更新!

難易度: ★★

3回目の車検

難易度:

ピカールでナット磨き

難易度:

染めQで染めてみる

難易度:

テールランプガーニッシュ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月10日 17:03
最新のアイテムで救出成功おめでとうございます!
アイテムの引き出しがドラえもん並みですね!

でも、これ、なぜ内側に落ちるのでしょうか?
数名の方も聞いた事があるのですが、落ちる理由がいつも分からないんですよね。
カバー外すと、クルマ側にこのクリップが残るでしょ。
それを指の爪で摘んで取るじゃないですか。
それがどうして中に入るのかが分からないんですよね。
指の爪から滑って飛んで入る?!って事なのでしょうか?
もし、そんな事があれば、ドラえもんFAN先生にお願いしますね。
コメントへの返答
2019年6月10日 18:54
こんにちは。

今回はうかつでした...。

ピラーカバーを取り外したあと、クリップを残していた訳ではありません。

当然、車体側からカバー側に載せかえてました。

作業後、クリップ付きのカバーをいつものように戻そうとしたところ、ちょっと引っかかりうまくはまらなかった感触がありました。

その後、もう一度押し込むとカラカラと音が...ま、ま、まさかでした。

一旦クリップが穴に入り、クリップを載せている台座がなんらかの原因で抜けてしまっていたようです。

感触が悪ければ、そのまま押し込まずに、外してもう一度確認すれば良かったです。

ただクリップを救出できることがわかったので少しは安心できるようになりました。
2019年6月10日 23:53
救出成功おめでとうございまーす(*≧∀≦*)
自分も落としてしまったんですが…同じ形状のクリップを買ってきて着けてます。
全く同じではなくほんの少し大きい物でしたが、ハマってくれました。
コメントへの返答
2019年6月11日 7:14
おはようございます。

私の場合も、最初どこかにひっかかって、リアゲートの開閉をしてもカラカラしなかったのですが、気分的に気持ちが悪かったので救出を試みました。

とくに助手席側は配線がモリモリなので、カバーを戻すときに今回のような事になる恐れがありますね。

今後も注意したいと思います。
2019年10月21日 14:19
FANさん
また機会がありましたら再トライお願いします。
息子が強く扉を閉めたところ音がカラカラと
する様になりましたがやはり確認できませんでした。
左側です。よろしくお願いします。m(_ _)m
コメントへの返答
2019年10月21日 15:06
こんにちは。

やっぱり残っていたんですね
(><) 。

スコープで見えればピックアップ可能なので、次回お会いした時にサイドトライさせて下さい〜。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation