• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sai@の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2011年9月1日

ビートのギヤ比(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
昔々の備忘録
2
ジムカーナでは、1~3速しか使わないのですが、低回転でトルクがもっと欲しい。

擬似的にトルクを得るためには・・
ギヤ比(減速比)を上げるんだ!

ということで、

まずファイナルですが、ローギヤード化しました。
Final 5.714 → 6.230(Acty)

型はビートと同時期のアクティトラック
(HH3-100,200,210型) から流用です。


これで全体的に純正より1.09倍回転数が必要になります。
トルクも1.09倍!


しかし、このままでは高速が辛い。。。
100km/h出すのに、5000回転必要だったのが、1.09倍の5500回転必要になります。


この対策として、ジムカでは5速は使わないということで、
5速だけハイギヤードにすることにしました。


ノーマル
1 3.428
2 2.166(↑63.2%)
3 1.576(↑72.8%)
4 1.172(↑74.3%)
5 0.941(↑80.3%) JA4 0.885(↑75.5%) → Acty 0.861(↑73.5%)


だいたい平均的に8500シフトアップで6400回転くらいになる計算です。


がしかし、JA4の5速ギヤ。。。片方が欠品


仕方ないので、別のを検討
まず手元にはファイナルギヤを抜き取ったActyのギヤボックスが。

この5速を使えないものか・・・
ためしに付けてみたらピッタン子!


ということで、ギヤ交換。


元のビートが 5速だと
5.714*0.941 = 5.3768 100%として
今のActy流用だと
6.230*0.861 = 5.3640  99.76%の回転数ですむ

つまり、全体的にギヤ比を落としているけど、5速は以前とほぼ一緒!
ということになります。


ちなみに
もし5速だけ交換した場合
5.714*0.861 = 4.919 91.49%の回転数ですむ

もしファイナルだけ交換した場合
6.230*0.941 = 5.862 109.02%回転数が多くかかる

みたい。


備忘録でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイロッドエンドブーツ【交換】

難易度:

ミッションオイルを純正へ

難易度:

ドラシャブーツ交換

難易度:

いつぶりだろ

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

シフトワイヤーピロエンド+チェンジレバーマウントブッシュ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RS125 2024年05月【RS125】後方撮影したくてドライブレコーダをつけてみる!RS125#29 https://minkara.carview.co.jp/userid/2759388/car/3181541/7777857/note.aspx
何シテル?   05/02 20:52
今更ながらミンカラ始めてみました。 ついでにYoutubeに動画も上げてみました。 https://youtu.be/cxxtVvPlbuw 自動車の運転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チラ裏 : 2SA1024 と '88最新トランジスタ規格表。(富岳&富士山&富士通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 18:42:57
タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 02:21:29
素人のタイミングベルト交換その10(完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 13:52:03

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
ヤフオクで購入 まだ手を付けていないけど、見た目は割ときれい。 今後やること。 ①油 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
メイン通勤、あそびよう 紹介動画作ってみました。 https://youtu.be/c ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
dctに引かれて購入
カワサキ ZRX400-II カワサキ ZRX400-II
過去2台所有していました。 1代目は2000年夏ころに購入し2001年に事故で廃車 2代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation