• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72’くーちゃんの"くーちゃん" [プリムス バラクーダ]

整備手帳

作業日:2022年3月28日

クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
クーラントを交換します。

先ずは、エンジンが冷えた状態で
ロアホースを外します。
段ボール箱にビニールをかぶせてクーラント液は受け止めました。
2
全てクーラントが抜けたら、循環洗浄をします。

ロアホースを繋ぎなおして、
ウォーターポンプと車内ヒーターのホースを外します。

その状態で水をラジエターキャップから注ぐと、ウォーターポンプから水が出てきます。 

水が出てきたら、またロアホースを外します。
これを2回ほど行います。
3
次に写真を撮り忘れていたので矢印で説明。

ロアホースは繋ぎ、
矢印のヒーターホースから水を流します。
そしたら、ウォーターポンプから水が出てきます。

水が出てきたらまたロアホースを外します。
これを5回ほど行います。

ロアホースを外した時にヒーター内に残ったクーラントが出てきますが、徐々に薄くなって、
5回ほどでほぼ透明の水になります。

これで、洗浄完了です。
4
外したロアホースとヒーターホースを元通りにつないで、
ラジエーターにクーラントを入れていきます。

元々入っていたのは緑のクーラントでしたが、 今回はピンクにしてみます。
5
ないなみいっぱいまで注いだら、
ラジエターキャップをしめて、エンジンをスタート。

ヒーターをONにしてエンジンが温まるまでエンジンを回します。

アッパーホースが熱くなってきたら、OK。

エンジンをストップして、完全に冷めるのを待ちます。
6
エンジンやラジエターが完全に冷めたら、
ラジエターキャップを開けます。

たぶん、水かさが減っているので
またなみなみまで注ぎます。


クーダはリザーバータンク無しで、
高温になり溢れたクーラントはそのまま捨てる使用な為、
ラジエターのてっぺんから2㎝程低い位置が実際の満タンのようです。
7
以上。クランと交換でした。


63700mile

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

4回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

72’くーちゃんです。よろしくお願いします☆ ドライブ大好きです! 愛車が、トラブルなく走れることだけを祈ってます(笑) YouTubeチャンネル始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プリムス バラクーダ くーちゃん (プリムス バラクーダ)
紹介動画を作りました! https://youtu.be/CNbhnv-w7w4 72 ...
ローバー ミニ みにーちゃん (ローバー ミニ)
紹介動画はこちらです↓ https://youtu.be/_79fnIDav4g 突然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation