• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skashiの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2020年5月2日

YUPITERUレーザー探知機LS10取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
暇なGW後半初日の今日、昨日届いたYUPITERUのレーザー探知機を取り付ける。

レーダー探知機やドライブレコーダーの配線も過去に引いてるので作業は簡単。

工具類もこんなもん。
2
既に、左側のこの位置にレーダー探知機の配線を出してあるので同じように配線を引いていく。

この端子を使って、分岐ケーブルを使用してレーザー探知機とレーダー探知機に電源を分岐するだけ。
3
ピックツールを使ってAピラーのカバーを外す。
4
T20のトルクスを、ビットラチェットを使って外していく。

この作業をする時は、このラチェットを使用するのがすごく便利!

狭い場所なのに結構固く締まっているので意外と大変。
このビットラチェットなら、画像の様に握って回すと力を掛けられて楽に回せる^_^
5
取付ける場所に当たりをつけたら、キムワイプにパーツクリーナーを噴いて脱脂していく。

細かい部分の脱脂には毛羽立たないキムワイプが使い勝手がいい。
6
Aピラーに、配線を通して行く時にエアコンのダクトを外すと通しやすい。
7
取り付け完了!
8
レーザー探知機とレーダー探知機両方の電源が入る事を確認して取り付け完了(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レコーダー探知機

難易度:

オルタ&プーリー交換(2回目)

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

LED化 弐番

難易度:

電動ファン駆動リレーのメンテ

難易度:

レーザー探知機取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@オラ裕二さん 
ニュースで見ました(><)」
何シテル?   06/02 17:54
skashi(エスカシ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]CSF #7058 (アルミ2層大容量ラジエター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 14:53:03
ARQRAY ステンレスマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:38:13
ルーフライニング下がりの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 00:40:03

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46 318iツーリングから乗り替えました。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2006年式フルノーマルのM3SMGⅡ右ハンドルです。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
免許を取って中古で初めて買った車でした。楽しかった思い出しかありません。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ボーイズレーサーに改造してカッ飛びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation