• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潟の"オパオパ号" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年1月9日

夜に駆ける、シフトカバーにポジション把握用ランプを追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
このたびアイのシフトゲートカバーにポジション把握用の照明を取り付けました。その作業手順をご紹介いたします。

…車両購入当時はシフト部が暗く、インパネにシフト位置の表示はあるものの、シフトレバーの手探り使用に不便を感じていました。

そして先日家人から、夜に運転する際暗くてシフト操作がやりにくいとのクレームがありました。やはり慣れるまでには少し時間がかかるようです。

そこで対策をすべく、構想3ヶ月、施工2時間にして本照明を完成させました。施工まで時間がかかったのは後述のLEDレンズの選定・入手に難渋したからです。
2
使用した資材:

1.エーモン ワンポイントLED(白)No.1807 入数 2個
2.セリア ニューセロファン 4枚入
3.ギボシ端子 適宜
4.配線ケーブル 適宜
5.アセテートテープ 適宜
6.バッファロー ルーター WHR-1166DFP 1個
3
ルーターは、車両にWifi機能搭載をするためではなく、単にインジケータのLEDレンズを流用するためです。

ADSL用に使用しておりましたが、光回線に変更した際お役御免となっていたため、セカンドライフを送ってもらうことにしました。

物置に眠っていた本品と目が合った瞬間、運命的なものを感じました。これは最適な逸品だと。
4
このルーター、ドライバーにて解体しようと思いましたがビスが見当たりません。そこで無理やりマイナスドライバーを継ぎ目にこじり入れ、破壊しつつ解体しました。

そのとき分かったのですが、ビスは背面の端子挿入部ラベルを剥がせば現れる仕組みになっておりました。盲点でした。

ビスや継ぎ目の分からない構造。その美しいハウジングと、それを叶えた機構設計に感心しつつ、無事にLEDレンズを取り出すことが出来ました。
5
【電源配線】

予め車両側のカーオーディオコネクタからイルミネーション電源を分岐させ、シフト部まで引っ張っておきます。アース線は適当なボルトに共締めしました。

その2本の線端にギボシ(メス)を付けておきます。
6
【シフトパネル解体】

シフトノブを外し、ねじ2本とプッシュリベット2個を外し、センターコンソールを取り外します。

シフトパネルは左右各2箇所爪で留まっておりますので煽って外します。寒い時期は割れやすいので要注意です。

私は1箇所やらかしてしまいました。すぐにロックタイトのプラスチック用接着剤で補修しました。

しかし硬化時間は24時間ということで、それまで待っていられないので仮固定のまま作業を進めたところ、案の定ポロリしてしまいました。別に3点留めでもグラつきは見られませんでしたので、そのままでいくことにしました。
7
【シフトパネル穴開け】

写真のハンドドリルで約2mmの穴をポジションP、R、N、Dそれぞれの右横に開けました。3と2は必要性を感じなかったため省略しました(実は面倒くさかっただけ…LEDレンズの余剰分もないですし…)。

うちPを除く3箇所の穴位置は偶然ルーターのLEDレンズの間隔と同じだったので、ぴったり嵌合させることが出来ました。ラッキーです。Pはベースを切断し、独立させて嵌合させました。
8
【レンズへのセロファン貼付】

レンズの嵌合状態を確認した後、余分な脚部をニッパーで切断しました。

そしてセロファンをはさみで適当な大きさにカットし、レンズ裏面4箇所へ1枚ずつ貼付しました。
9
【LED取り付け】

平面型LEDを、LEDレンズ側が発光するようにアセテートテープを貼付し固定しました。

位置は、PとRの間、NとDの間にそれぞれ1個使用しました。また、光が漏れないよう全面を覆いました。
10
【ギボシ取り付け】

LEDの配線2組の線端のプラス同士、マイナス同士をこより、並列結合し、それぞれ1つのギボシ(オス)を取り付けました。
11
【点灯試験】

現品を車両に持ち込み端子を接続し、スモールライトONしましたところ無事に光りました。

しかしLEDが明るすぎ、セロファンは意味をなさず、全てが白く光ってしまいました。やり直しです。
12
2回目はセロファンを4枚重ねにしてみました。しかし1回目と同じような結果となりました。

そして写真の3回目。セロファンは4枚重ねのままに、LEDをレンズから離し、シフトゲートに光が漏れないようアセテートテープでカーテンを作り、再チャレンジです。
13
そして思い描いていた光が現れ安堵しました。あとはセンターコンソールを元に戻し完成です。
14
夜になってから光り具合を再確認してみした。すると発色は良いものの、想定より光量が足りません。

沈むように、溶けていくように…これではYOASOBI出来ません(?)。
15
(実際は赤、ピンク、紫、緑に光っています)

私が当初思い描いていたのは、シフトパネルの文字がぼんやり分かる程度に光る感じでした。しかしランプ点灯しても文字の判読は出来ません。

また、シフトゲート内は光らせないつもりでしたが、縁が光ってしまっております。まあこれはこれで悪くないですね。

今後の課題は光量と色彩の両立です。案として、LEDをレンズにもっと接近させることと、レンズ前面にプラカラーの色付きクリア塗料を塗るということを検討しております。

また、今回は見栄えを考慮しレンズの先端をシフトカバーとツライチにしましたが、1mm程度突出させれば光がもう少し拡散するものと思われます。

一旦完成を喜んだものの詰めが甘かったため、後日再チャレンジすることにしました。

手間ですが、またまたモデファイする楽しみが出来たということにしておきましょう。

本稿に最後までお付き合いくださりありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

P/WスイッチのLED打ち換え

難易度:

ヘッドライトレベライザーイルミネーション化

難易度:

ブースト計用フィルター交換

難易度:

ドアミラースイッチ照明付きに交換

難易度:

ab3660円 オイル フィルター交換

難易度:

8回目の24ヶ月法定点検・車検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「峠での走りが楽しすぎ!奇跡のローパワー! http://cvw.jp/b/2788065/46909317/
何シテル?   04/24 20:56
「かた」と申します。活字多めの記事を好みます。 ※無言フォロー/解除ご自由に。 ※フォロー返しは、気が向けばします。 ※以下当てはまる項目多数の方とはこちらから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットル全閉位置学習と急速TAS学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 22:33:24

愛車一覧

三菱 アイ オパオパ号 (三菱 アイ)
ファンタジーゾーンでの戦いを終え、無事に地球へ帰還した機体を中古で購入しました。 赤い ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(納屋でカプまみれ。手前右:初号機、手前左:2号機、奥:友人の五里霧中号) 【2号機/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキのディーラーにて、モデル末期につきもうすぐ販売終了ということで値引きを頑張ってくれ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(秋田県男鹿市、世界三景「寒風山」。下回りが錆で朽ち果て車検不可となり、売却する前の最後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation