• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kewpie2012の愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2020年6月21日

ETC車載器の移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 何度も膝に当たって痛い思いをさせられた、YACのETCカバーを取り外し、車載器も移設することにしました。
2
こうして取り外してみると、車載器をちょっと奥に移動するだけでもいいと気が付きました(そうしている方たちも多い)が、すでに移設に必要なパーツも揃えてあるので、移設実行です。
3
用意したのは、カードホルダー用の穴をあけられるインパネアンダートレイ(中・後期用)と、YACのETC取付基台です。
4
インパネアンダートレイに使えるYACのETC取付基台は3種類あって、あやうく不適合のものを注文するところでした。
 アクアには「取付基台3 VP-125」です。
5
インパネアンダートレイの規定の個所をカッターで四角く切り取り、取付基台3をボルトとナットで固定します。
6
車載器は両面テープの固定をしますので、取り付け位置(前後方向)は自由に決められます。今回はカバーもありませんし、膝などにぶつかりにくくするために、ほとんどトレイから出っ張らない位置に固定しました。
 カードが正常に挿入されているかどうかは、ナビやフロントガラスに貼り付けられたアンテナのパイロットランプで分かりますので、車載器は見にくくても問題ありません。
7
ケーブルを繋ぎ、インパネアンダートレイを固定して、移設作業完了です。
 元の位置、スイッチ下に穴が残ってしまうので、インパネアンダートレイから切り取った部分をそのまま貼り付けて塞ぎました。(赤矢印)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライルーブ for ダンパー塗布

難易度:

制振化対策③

難易度:

ETC車載器取り付け位置移設

難易度:

帯電対策(外装)リア

難易度:

12ヶ月定期点検

難易度:

リコール対応(前輪ロアアームの対策品への交換)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長くワゴンに乗ってきましたが、今は車歴最小のアクアに。ハイブリッド車は3台目。 通勤での車使用は週2回。通勤時は30km/L近く走ってくれてますが、それ以外の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
最初期のNHP10型。中古で購入したものです。(初年度登録 2012(平成24)年3月) ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
荷物運び用
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
ミニバンタイプのハイブリッド車を購入したくて買いました。選択肢はこれしかありませんでした。
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
同じ10系エスティマ・ハイブリッドの2台目です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation