• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月10日

KC2レジェンド、最終型だけ重量税が高い

車検ごとに支払う重量税、その名の通り車両重量によって決まります
~1.5トンなら24600円、~2トンなら32800円

しかし現状の税制ではエコカー減税というものがあり、一定の条件をクリアした車は重量税が減免されます
減税であれば~1.5トンなら15000円、~2トンなら20000円

一定の条件とは令和5年度税制改正の元では下記リンク先のフローチャートの通りになります
フローチャート・税額表

抜粋すると
①平成17年排出ガス規制75%低減又は平成30年排出ガス規制50%低減以上に該当するかどうか
→該当しないなら通常税率

②2019年5月1日から2021年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度燃費基準190%達成しており、初回継続検査等である
又は
2021年5月1日から2023年12月31日までの間に新車新規登録をし、令和12年度燃費基準120%達成しており、初回継続検査等である
→免税

③平成30年排出ガス規制50%低減以上のうち、
【2023年5月1日から2023年12月31日までの間】
令和12年度燃費基準60%未満である
【2024年1月1日から2025年4月30日までの間】
令和12年度燃費基準70%未満である
→通常税率

①に該当し、②、③のどちらにも該当しない場合
→減税

というような感じです

重量税のことが分かったことでタイトルにあるようにKC2レジェンド、最終型だけ重量税が高いというのを紐解いていきます

こういう環境基準は実は車台番号で変わります

ついでにマイナーチェンジ内容もほんの少し書いておきます

KC2レジェンドの車台番号(例1000001)
1000001~:前期型販売スタートモデル
1100001~:前期型マイナーチェンジ、ステリングヒーター追加
1200001~:後期型販売スタートモデル
1300001~:後期型マイナーチェンジ、2020年11月発売、最終型、車体色、内装色一部削減

※ホンダセンシングエリート搭載モデルは不明です

それぞれの環境仕様を見ていきます、根拠資料は下記
前期型環境仕様
最終型環境仕様

それぞれというか100番台から120番台と130番台の比較です
・100番台から120番台
  平成17年排出ガス基準75%低減
  平成32年度燃費基準+20%達成車
・130番台
  平成30年排出ガス基準75%低減
  2030年度(令和12年)燃費基準65%達成車



さて材料が揃ったところで重量税を試算してみましょう、KC2レジェンドの車両重量は2トン未満です
〇100番台から120番台
  平成17年排出ガス規制75%低減又は平成30年排出ガス規制50%低減以上に該当するかどうか
  →該当
  
  ②2019年5月1日から2021年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度燃費基準190%達成しており、初回継続検査等である
  又は
  2021年5月1日から2023年12月31日までの間に新車新規登録をし、令和12年度燃費基準120%達成しており、初回継続検査等である
  →該当しない
  
  ③平成30年排出ガス規制50%低減以上のうち、
  【2023年5月1日から2023年12月31日までの間】
  令和12年度燃費基準60%未満である
  【2024年1月1日から2025年4月30日までの間】
  令和12年度燃費基準70%未満である
  →該当しない

  ①に該当し、②、③のどちらにも該当しない場合なので減税、重量税20000円となります

〇130番台
 平成17年排出ガス規制75%低減又は平成30年排出ガス規制50%低減以上に該当するかどうか
  →該当
  
  ②2019年5月1日から2021年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度燃費基準190%達成しており、初回継続検査等である
  又は
  2021年5月1日から2023年12月31日までの間に新車新規登録をし、令和12年度燃費基準120%達成しており、初回継続検査等である
  →該当しない
  
  平成30年排出ガス規制50%低減以上のうち、
  【2023年5月1日から2023年12月31日までの間】
  令和12年度燃費基準60%未満である
  【2024年1月1日から2025年4月30日までの間】
  令和12年度燃費基準70%未満である

  →該当する
  
  ①に該当しますが③に該当しているので通常税率、32800円となります、2023年までは減税対象だったので、新車購入3年後に車検と考えると、KC2レジェンドの最終型を2020年の内に購入し納車されていれば減税の恩恵を受けることができたはずです



実際どうなんだと思われる方は下記サイトでご確認ください、適当な数字を入れて試してみると良いでしょう
国土交通省、次回自動車重量税額照会サービス
※ちなみに車台番号の法則は前半3桁は前述の通り、後半4桁が台数って感じです、KC2レジェンドは前期型約4000台、後期型約2000台販売されたこと考慮した上で数字を入れないと"車台番号に誤りがないか確認して下さい。"と返されます

最終型も最終型以外もなんとか潜り抜けて減税となっているか通常税率となっているかという印象です
ただ税制というのはころころ変わるためこの結果は今年のみのものと考えてください
少なくとも今年は税金面だけを考慮すると最終型以外、車台番号130番台以外のKC2レジェンドを購入することが有利と言えます
ブログ一覧 | KC2レジェンド | クルマ
Posted at 2024/05/10 14:58:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

せっかくトヨタエンジン搭載したのに ...
ユタ.さん

三菱 デリカの原動機(排出ガス発散 ...
どぅりんりさん

トヨタの小型バス「コースター」、補 ...
ユタ.さん

今年の総括 (2000年代の車)
石狩港302さん

日野デュトロ一部改良、トヨタエンジ ...
ユタ.さん

燃費報告 FREED-vol.83
Legimoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3.洗車方法まとめ http://cvw.jp/b/2802062/47732633/
何シテル?   05/20 13:38
りょうまでーす。貧乏チューンやってまーす。新品部品なんか消耗品しか買えませーん。 ホンダ党です。好きなものはPerfumeです。好きな車はシビックタイプR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリーを補充電するなら、16Vでやろう(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:19:50
モモステに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 08:41:39
7回目の車検(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 13:02:15

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
20年前の車とは思えないくらいキレイな個体を納車(2019年4月) 複数オーナーっぽい ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2024年4月、業オクで購入 本田技研工業を信仰しているので買いました 需要の無い整備記 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダ ストリーム RN3 iS に乗ってます。 色々いじったり修理やったりメンテナン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation