• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろぽん☆の愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

AC100Vコンセントに照明取り付け!!(純正風?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ブログにLEDユニットを使い何かすると書きましたが、正解はこれです!!


このようにコンソールボックス下に設置したLEDが100Vコンセント使用時にコンセント周りを照らしてくれるようにしました♪

簡単だったわりに高級感があって満足でした~

嬉しい誤算ですが、スイッチを切った後にインバーター内に残った電流でLEDが残光になります
2
まず、純正のLEDユニットのコネクタ部を切り捨て、ギボシで延長し先端にエレクトロタップを取り付けました~♪
 あとは赤を+と、白黒を-にかませるだけで光ります!!
 今回は100Vコンセント用のシート下のインバーターに行く12Vの線にかませました。
 これでAC100VスイッチがONになっているときはLEDがコンセント周りを照らしてくれます。
3
シート下のインバーターを取り出しました。100vコンセント自体後付ですので、私の場合は市販のインバーターです。
作業性を考えて、車両側の純正配線ではなくインバーター側の自作配線にエレクトロタップをかませました。
 12Vの+と-は電源取り出しソケットを使ってインバーターにつないでいるので、今回見分けが簡単でした~♪
4
電源取り出しソケットの線にかませました~ 赤が+、黒が-です。
5
DOPコンソールBOXの下に隠れるように設置しました。

固定はLEDユニットに配線止めフックの先端をホットボンドでくっつけて角度をつけて、あとはもともと付いている両面テープで配線止めをコンソールボックス下に貼り付けました。
これが結構がっちりしてます♪
6
配線を隠そうと思い台座に穴あけしようか迷いましたが、手間とリスクを考え、ひっそりとジャバラにしました    (>。<p)

まあ、気づく人はいないかと・・・
ちょっと妥協しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー両面テープ貼り直し

難易度:

カップフォルダーにライトを

難易度:

壊れたよー!

難易度:

コンソールボックスの穴を大きく

難易度:

ドリンクホルダー装着

難易度:

コンソールボックス内を整理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「13年乗ったエスティマを車検に出しました。
27万キロでまだまだ元気です。」
何シテル?   11/20 12:53
こんにちは! はろぽんです。 まだ20代前半ですが以前所有していた車が調子悪くその機会に憧れのエスティマに買い換えました。 独身ですがボードや海水浴また大人数で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天気予報リンクサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/04 15:07:28
 
ハイウエイナビゲーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/04 14:45:53
 
中部地方スキー場情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/04 14:44:45
 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
純正風な弄りをしてほかの人にばれないようにしています(-,-)♪ MOP デュアルパワー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation