• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月13日

菜の花が咲く国東半島 2025.03.20

菜の花が咲く国東半島 2025.03.20 菜の花とタフト、国東半島の長崎鼻にて。



3月20日の春分の日は壇之浦PAからスタート。



前日夜出発して壇ノ浦PAに立ち寄ったのは朝8時前。



本州と九州を結ぶ関門橋。



多くの船が行き来する関門海峡、九州はもう目の前。



九州を前にして、今からどこへ行くかを決めるのにだいぶ時間を使った。
雪のため九州内陸部のほとんどが冬用タイヤ規制となっているので行けない。
糸島や佐賀県の波戸岬方面も久しぶりに行ってみようかとも思った。



今日は大分県の国東半島を回ることに決めて、次に立ち寄ったのは東九州道の今川PA。



遠くの山に雪が残っている。



このまま東九州道を南下して宮崎県の日南海岸を走ることも考えたが、
東九州道がこの先一部通行止めで、到着が遅くなってしまうのでやめた。



国東半島を時計回りに、真玉海岸、粟嶋公園、長崎鼻という感じで回って行こうと思う。



最初の目的地の真玉海岸に到着したのは10時半ごろ。



今日はしまなみ海道を通って国道九四フェリーで夕方から夜の時間帯に九州入りするつもりだった。
しまなみ海道への分岐点手前となる広島県の福山SAで天気予報を見た時に、
今日はしまなみ海道へ行かない方が良いという決断をして、そのまま九州入りした。



しまなみ海道へ行っていたら朝の早い時間帯からいろいろ立ち寄れたが、
空模様が怪しいのであれば無理をすることはない。
そのため、関門橋から九州へ入ったものの、どこへ行こうか迷った。



海に向かって置かれたベンチがあの下灘駅を思い出させてくれた。



写真撮影用のピンクのドア。



展望台へ行ってみる。



展望台は三段構えになっていて立派だった。



夕日の時間帯にはここにたくさんの人が来るのだろうか。



次は粟嶋公園へ向かう。



粟嶋公園ではちょうどこの日が恋叶フェスタ開催日で駐車場は混雑していた。



恋叶ロードに咲く菜の花。



国東半島に来たのは2013年9月以来なので、けっこう久しぶりとなった。
記憶が無かったが前回の写真を見て、ここに立ち寄っていたことが分かった。



海と菜の花を見ることができる。



ジャングルジムのような展望台から、下の木はソメイヨシノのようで咲いたらキレイだろう。



海の方には河津桜が咲いている。



この時期に河津桜が見られるとは思わなかった。
九州も桜の開花状況は遅かったのだろう。



次は長崎鼻へ。



菜の花はもう1週間後が見頃といった感じ。



菜の花畑の面積はけっこう広い。



長崎鼻という地名は全国にいくつかある。



ここも海と共に菜の花が見られた。



長崎鼻を後にする。



道の駅くにみ。



まさに見頃の河津桜に出会えた。



粟嶋公園でもそうだったが、河津桜はもう終わったものという感じだったので嬉しい。



タコのモニュメントの存在は覚えていた。



桜が咲いていると雰囲気が華やかになる。



次は山の上にある小城展望公園を目指す。



小城展望公園に到着。



ここは初めて来た。



ソメイヨシノが咲いたらスゴイ景色だろうな。



そしてこの開放感。



ここから佐田岬や佐賀関が見えるということだが。



海の向こうが国道九四フェリーで降り立つ予定だった佐賀関なのだろうか。



海との境目にあるのが大分空港。



ソメイヨシノは惜しかった。



初めて来た小城展望公園だったが、想像以上に素晴らしかった。



雰囲気は違うが、初めて長野県の陣馬形山を訪れた時のような驚きと感動があった。



山を下って行く。



別府湾SA。



国東半島を回った後は佐賀関の先端の関崎みらい海星館へ行こうと思っていたが、
時間的には夕方前に到着するものの、その後が遅くなるのでやめた。



今日はここまで、明日はどこへでも行けるように大分駅近くに泊まることにした。

九州で目指す目的地として阿蘇の雄大な風景や日南の海岸がパッと思い浮かぶ。
国東半島は広いので回るだけで時間もかかり、選択肢の後ろの方になってしまうが、
久しぶりに訪れてソメイヨシノには早かったものの河津桜や菜の花を見て満足できた。
しまなみ海道は残念だったが、国東半島を前回以上にじっくり回れたのは良かったと思う。
今日は前日夜出発して関門橋を通って大分まで走行距離は1033km。
ブログ一覧 | 大分県 | 旅行/地域
Posted at 2025/04/13 20:14:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

渥美半島菜の花まつり 2025.0 ...
kitamitiさん

早咲きの河津桜で花見🌸
物欲大王さん

みなみの桜と菜の花まつり 2025 ...
kitamitiさん

早咲きの桜 3種
Cello-Aさん

東大山河津さくらまつりと佐鳴湖 2 ...
kitamitiさん

満開の桜と桃の花 2025.04. ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2025年4月13日 21:01
こんばんは♪

あら?大分に行かれてたんですね?
kitamitiさんのフットワークの軽さに脱帽デス😚

この後、渡道されてタフトも走行距離伸びそうですネ〜🤗
コメントへの返答
2025年4月13日 21:23
じゅんた035さん、こんばんは!

ホントはしまなみ海道へ行きたかったんですけどね~、そのあと愛媛から大分へフェリーで渡って九州入りするつもりで出発しましたが、しまなみ海道は曇り空になりそうだったので、九州でも消去法のような形で大分の国東半島を回ることにしました。行く直前に季節外れの雪で九州内陸部へは立ち寄れませんでした(^^;
走行距離はあっという間に伸びそうで、半年点検の時には2万kmくらいかも^^
2025年4月14日 12:32
こんにちは😃
北へ南へとあちこち行かれて羨ましいです🚙💨
天気が良くて凄く気持ち良さそう😌
GWも近づいてきたので、出掛けるのが楽しみです😆
今年もまた北海道行かれるのですよね?🚢
ブログ楽しみにしてます🤗
コメントへの返答
2025年4月14日 19:47
トリストさん、こんばんは!
休みと晴天のタイミングが重なったので西方面へ出かけましたが、これでソメイヨシノが咲いていたら最高だったんですけどね。でも河津桜と菜の花の光景が見られたのでそんな贅沢は言えません(^^;
今春も北海道へ行きますよ。北海道ではたくさんの桜と残雪の山々の風景をこの目で見たいです。
2025年4月14日 14:03
国東半島ですかー。静岡からですとかなりの長距離ですね!
僕も何年か前に1度だけ行った事ありますが、大分忘れました(笑)今年はもう九州方面行く予定はないので、来年にでも巡ってみたいです^^
コメントへの返答
2025年4月14日 19:50
keisuke@全てを洒落込みし者さん、こんばんは!
国東半島は12年ぶりで、前回は夕方近い時間帯になんとなく回った感じだったので、実質初めてのような感じでした。今回の九州は内陸部が冬用タイヤ規制であきらめ、ルート選びが難しかったです。
2025年4月15日 7:50
kitamiti様

おはようございます☺️

あら、あらあらあら。
見たことある景色!

大分にいらしてたんですね〜☺️
いらっしゃいませ🙇
大分は楽しめましたか?

お会いしたかった...あ、激務過ぎてゾンビになってた日だ😭😭😭残念😢

コメントへの返答
2025年4月15日 18:46
Keika_493675さん、こんばんは!

あらら、激務の時でしたか(^^;
そんな中、自分は全力で楽しむことに集中しておりました^^

九州入りして大分まで来たら由布岳を見ながらやまなみハイウェイというルートがすぐに思い浮かびますが、この2~3日前に大雪だったんですよね。壇ノ浦PAでかなり考えて、ひさしぶりの国東半島を回ることにしたのですが、菜の花と河津桜の景色は良かったですし、最後の小城展望公園は驚くくらいの絶景でしたよ。

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation