• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demi蔵の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2007年5月2日

自作ショートアンテナの作り方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
お手軽アンテナの作り方です。

本格的に設計するなら、アンテナの短縮率を計算してディップメーターで共振点を求めつつ切ったり貼ったりのカット&トライを繰り返すわけですが、受信専用なので全部忘れて適当にでっちあげます(^^;

材料は、まずコレ。
ホームセンターで売っていたエナメル線をチョイス。
良伝導体ならなんでもOKです。
2
一番悩んだのがアンテナの心材。

円柱状でしなやかな弾力があって、電気を通さないもの……。
そんな都合のいいものを求めてダイソーを徘徊していたら
見つけました!

アンテナにするために作られたんじゃないかと思うほど
バッチリ条件にあった材料がコレ。
ホットボンドのグルースティック(笑)

コレを見つけたとき、思わず声を上げてしまいました(^^;
3
コネクタは前回購入したアンテナキャップことネジを流用するとして。
あと必要なのはアンテナのカバーですね。

この材料は最初から決めていました。
またもやダイソーで買った10mmφの熱収縮チューブです。
4
さて、エナメル線を適当に切ってグルースティックに巻きつけます。
長さはたぶん170cmぐらいだったと思うのですが……測ってさえありません(^^;

線の巻き方ですが、巻き始める前に先端部分をテープで固定してから、線同士が密着するように巻きます。
巻き終えてから全体に均一になるように整えると仕上がりがキレイです。

最後もテープ(スコッチテープが丈夫でキレイに仕上がります)で止めてみました。
5
コネクタ代わりのネジも簡便にテープで接着。
強度的にちと不安が残りますが、これも実験のひとつ(笑)

給電部はネジに付属のナットで線を締めこみます。

挟み込む部分のエナメル線の被覆をサンドペーパーかナイフなどで予めはがしておくことを忘れずに。

この後、巻きが乱れないようにエナメル線全体をスコッチテープで固定しました。
6
最後に熱収縮チューブを少し長めに被せて……
7
ドライヤーでキューっと収縮。
心材が熱で溶ける物質だったので、少々加熱も腰が引け気味(^^;
チューブの表面がデコボコでカッコ悪いですね。

気を取り直して、不要部分をハサミかナイフでカットします。

この収縮チューブも強度を保つ重要なパーツですので
ネジを覆った状態でカットしてください。
8
完成したアンテナ。かなりボヨンボヨンです、カッコ悪いです。
近くでマジマジと観察してはいけません(笑)

見た目はともかく、性能はまあまあ納得のいく仕上がりです。
製作時間30分。材料費もアンテナ1本あたり90円ぐらいでした。

あとは耐久性がどうかですねー、1年持てば上出来かと。
壊れたらまた作ればいいし(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネータープーリー破損

難易度:

警音器のWホーン化

難易度:

【ODO:128,146km】ホーン交換

難易度:

準備は完璧 の筈なのにぃ…

難易度:

デミ次郎のリモコンキーの電池交換

難易度:

バッテリー+端子ヒューズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月23日 15:22
はじめまして♪
自作でアンテナを作るとは想像もしませんでした。
意外と簡単に作れそうですね( ^∇^)
グルースティクは熱で軟らかくなるやつですか?
ですと真夏の直射日光が怖いですね(;゚Д゚)
コメントへの返答
2007年5月24日 4:41
カピバラ★さん、初めまして。

そうなんですよ、真夏にどうなるのかも
ちょっと楽しみでして。
夏の日差しに照らされた車体は、かなり熱くなりますからねぇ(^^;

グルーガン自体は160度の熱を出すようですから
スティックは100度ぐらいまで耐えるんじゃないかな、と……。

結果はあらためてご報告します(^^)
2007年5月25日 23:25
はじめまして。
m(__)m
アンテナが自作できるなんて「目からうろこ」です。
( ゚Д゚)ヒョエー
コネクタもネジで代用なんて、素晴らしいです。
コメントへの返答
2007年5月26日 4:54
おちゃる。さん、はじめまして(^^)/

アンテナ作りって結構カンタンなんですよ。
問題は上にも書いていますが、見た目と
耐久性ですねー。市販品にはどうやっても
勝てません(^^;

プロフィール

でみぐら だいきちです。 DYデミオに乗り始めて早?年。 数度のモデルチェンジを見送り、ついに2台目となるDJデミオに乗り換えました。 DIYに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Aピラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 14:17:41
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 14:17:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
DYデミオからの乗り換えです。 ラゲッジスペースが狭くなった代わりに得たものも大きい。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
11年乗りました。小さいけれど、よく走るクルマでしたね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
EP91から乗り換えました。ボディからは想像できない積載量の多さと視界の広さが気に入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation