• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけたけ@亀スポの"カメスポ" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年6月29日

【600円カスタム】自作フッドレストバー増設 スイスポ持病Aピラー視界の悪さも改善!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Amazonでフッドレストバーと調べると1万円程のバーを発見!
しかし、私にはどうもママチャリやBMXに使う「ハブステップ」にしかみえない…
「完全一致じゃね?」ってな訳で実際に付けたったわwww
それがこちらの画像である
2
必要なものはコーナンで全て揃った

パーツ① ハブステップバー 約300円
Amazonなどでも売っている

パーツ② ネジ 約50円
ママチャリの後輪のハブ軸と同じ太さとネジピッチのネジ ホームセンターにネジ山測定器が大概置いてあるのでパーツ①の現物を持っていけば合うネジは直ぐに分かるが店員さん曰く、「アメリカン企画のネジ」との事で種類が少なかったので注意が必要かも

パーツ③ スペーサー 約10円~
自分の場合①と②を締めた際に隙間があった為ネジの太さに合うスペーサーを何枚か購入 安いので多めに買っても問題無いだろう

パーツ④ バネ座金 約10円~
一応緩み止めとしてバネ座金も使用 足を乗せて体を預ける大切なパーツとなるのであった方が無難だが、無くても固定は可能
3
先ずはフッドレスト左側の内張りを全て外す
自分は工具など仕様せずに素手で潔く剥がした

そして、パーツ②のネジをピンクのライン側から通して(手順①)元々穴があるので、そこから引っ張ってパーツ③、パーツ④の順番で入れてからパーツ①のハブステップを回して固定する

無加工で取り付け出来た!

ピンクラインにあるフレームの隙間がかなり狭い
ネジが長い場合は横向きのままは入らなかったので
先から入れて、先を穴から引っ張ってようやく出て来ます。(手順②)
4
こんな感じである
5
後は内張りのシートに適度に穴を開けて戻し
カバーはハサミでぶった切ったwww

これを戻すだけで完全!
6
取りつけ後の感想は…
めっちゃ体の安定感が向上!!
これは想像以上に効果抜群だった

溶接されてあるフレームに直接ネジで固定するのではのふにゃふにゃ感も無し
投稿主は何度も足で思いっきり蹴ったり、足で押したりして実際に走り出す前に安全性を確認したが、全く折れる心配は無かった

zc33sはAピラーにスピーカーが付いてあり、視界がめちゃ悪く…特に右コーナーでは先が見えなくて困っていた🤮
4代目フィット等はAピラーが二股に別れてあり、その間はガラスになっており視界が良く羨ましいとか思いつつも…

自分は峠やカーブが続く道ではシートを後ろに下げて乗る(イメージはラリーカーポジションで)Aピラーから離れる事で死角を減らすのが好みだが、
このDIYをする前では、短足胴長である私にはフッドレストが明らかに遠かった
てか、もはや使って無い😇

自分のスイスポにはRECAROのフルバケを入れてあるので運転手の安定感は元々高い…が
六甲山など峠を走る際はこれでも体がやはりズレる

「何故だ?体が細いからか?」
「そもそも純正のフッドレスト遠くね?」

と思い前々からポジション改善を考えてはいたが、フッドレストだけで1万近い値段はムリ😭
が、しかし!この500円(未満)DIYをする事により

左足の踏ん張りが効く▶️体がシートに抑え付けられる事でより一体感が増した▶️車の挙動がダイレクトに分かる(体感出来る)▶️視界も振れない▶️コーナーが安定する

と言う結果に繋がったと考察する

費用対効果で考えれば今までやったカスタムでは1番良かった。
7
Amazonの某メーカーのフッドレストバー
8
しくじりポイント

ハブステップはもっと太くで長い物でも良かったかも
その方がもっともっと安定感が増したはず
安いからまた買い替えよ~♪

内張りのシートは私みたいにハサミで適当にほじくっちゃダメよ
見た目は悪くなっちゃうから
( ̄▽ ̄;)


・山道を安全に走りたい
・Aピラーの視界が悪くて運転し辛い時がある
・シートポジションを後ろにしたいがフッドレストが遠い
・シートポジションを後ろにしたが、まだ物足りない

等と言う方には是非オススメのカスタムです


勿論自己責任でお願いします^^;
乗車前の安全確認と定期的な増し締めは必須であろう


コメント&フォローお待ちしてます!
゚+.゚(´˘`人)゚+.゚

以上、オーヴァー!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルペダル出面調整してみた話

難易度:

モンスタースポーツ クラッチペダル交換

難易度: ★★

アクセルペダルスペーサー取り付け

難易度:

スポーツドライビングペダルカバー 取付

難易度:

monsterSPORTスポーツクラッチペダル装着

難易度:

MSEフットレストカバー装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「個人の自転車出張修理のお仕事始めました。
長年身につけたスキルで、より多くの人の役に立てる様にがんばります!」
何シテル?   02/24 23:58
全てのものに使用環境や条件などによって必ずメリットとデメリットは存在する メリットしか無いなんてのは有り得ない デメリットをとことん追求し納得したものしか私の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアスピーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 18:54:20
SaitoRollCage ワンオフ 6点式ロールケージ ダッシュ貫通 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 00:59:14
クレマさんのルノー その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 02:58:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ カメスポ (スズキ スイフトスポーツ)
100円から出来るコスパ最強カスタム紹介してます! 車中泊から林道や峠(六甲山など)まで ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
Bianchi IMPLUSO(ビアンキ インプルーソ) 国内カタログ未掲載 ワールドカ ...
その他 GIANT TCR その他 GIANT TCR
ロードバイク 限定モデルの GIANT TCR ADVANCED DISC SE 日本 ...
その他 自転車 その他 自転車
TREK Emonda SL(エモンダ SL)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation