• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ:のブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

近場の初心者モトクロスコース?

近場の初心者モトクロスコース?
TS125R が、それらしく完成したので、
近場の初心者モトクロスコースいってみました。

お年寄りには怪我が怖いのでいろいろプロテクター購入


ラフアンドロードのBG5955



リアットのニーガードとラフアンドロードのRR10071エルボーガード。
ネットで調べた初心セットです。




こんな感じで、自走!荷台の空気入れが渋い!!笑




ミラー、ナンバー外して、ライト系飛散防止して、、

初心者ながら走ってて、2時間くらいした、4回目のボテゴケで、肋骨やってしまいました、、、汗('◉⌓◉’)

過去の骨折記録は、DR250Rで1回目、2回目はスノボ、今回で3回目

帰宅がやばそうなので早々に撤収!!
※擦り傷は一切なかったので、プロテクターさまさまです。

あと調べで、ボディプロテクターは、肋骨もカバーならリアットの5.5HD PROがいいらしい。
ニーブレースk4も欲しいなぁ、、





あ、例のインチキ修理ブーツは、なんとなく使えました。

終わり間際に、本気モトクロッサーcrf系の方が走っていたので、まじまじと走りを見ました。すごく上手な方たちで走りがかろやかで安定してました。
マシンに関しては、トレールとはやっぱサスと出力特性が、違うなぁと思った。。(乗ったことはないんだけどね笑
見てた感じ、、アクセル開けるとガバッと、タイヤがトルクでタイヤが蹴り出してそう。サスもしなやかに凸凹では追従してた。
さすがモトクロッサーだなぁと思った。。

モトクロッサー欲しいなぁと思いつつトランポなんかは無理なのと、せっかくTS125Rがあるので、怪我治して、トレールでもなんとかなる緩やかなエンデューロクローズコースなんかで練習しよう。

あ、あとインチキ修理排気デバイスの中段もなんとかしないとかな、、(´-ω-`)
低速、高速はトルクがあって走りやすいけど、中段がない感じがするんですよね、、
※まあ、排気デバイス二段目殺してますからね、、( ・∇・)

とおもったら、そんな、自走モトクロス信者の為の公道走行可能本気モトクロッサーバイクが、去年出たらしい。。
ホンダcrf450l!!
お値段120万!!うは、、子育て中家族には㍉です(-_-;)

TS125Rでしばらく頑張ります。

Posted at 2019/05/19 22:37:06 | トラックバック(0)
2019年02月13日 イイね!

ホイール調査とタイヤの選択

ホイール調査とタイヤの選択TS125Rが、うちに来た時のタイヤは
フロント、BW201 3.00x21



リア、D604 4.60x18
がはかされてた。
オンロードよりのタイヤ。
ちなみにホイールサイズは、

フロント
J21×1.60
リア
J18×1.85
125標準ホイール。

タイヤはサイズアップされてるが、
ホイールの200化はされていない模様で、
リアはホイール許容外の1ランク上のタイヤサイズが入ってました。
まぁ、見た目はフルサイズ250のタイヤなので、遠目にかっこいい!
大きめのタイヤは履いてたけど、乗り心地も、特に変には感じなかったなぁ。

で、今回泥遊び用のタイヤを考える。
公道タイヤは必須。
1年で、500kmほどしか乗らないので、
タイヤのライフサイクルは気にしない。
で、ミシュランAC10が評判が良さそうだけどTS125Rの純正サイズのタイヤ
2.75-21 45P
4.10-18 59P
はラインナップに無い。
ピレリMT21は、チョット高いかなぁ
とりあえず、安くサイズも標準サイズがあるダンロップD603にしました。

フロント¥5700リア¥6300
バイクのタイヤ屋に買いに行き、腰に巻いて運びました。( ´ ▽ ` )ポッコリ中年オヤジのお腹にも入りました。

空気圧は、落としたいので、ビードストッパーつけたいな。スポークのサビがきになる、、チェーンもところどころOリングが破損してるから変えたいな。
カシメツール買ってみよう。流行のフロントフォークカバーも交換したい。あと、ちょこちょこしたネジとポチってたら、、約3諭吉ほどになっちゃった( ;∀;)




Posted at 2019/02/13 23:42:46 | トラックバック(0) | TS125R
2019年02月09日 イイね!

TS125R の使い道を考えた

そもそも、このバイクで、近くの初心者モトクロスコースで泥遊びしたいと思ってランツァのよりも前に買った。

が、あまりのこのお漏らしTS125Rのボロさにランツァ買ってみた。
そしたら、ランツァもオイル吐き出しまくりでボロかった。笑

ランツァ直したら、今度はこの調子の悪いTSが気になり、ちょこちょこ直してそれなりに走るようになった。

ランツァは、遠出、街乗りがTS125Rより楽。オンロードでは馬力出しやすいしね。
TS125Rは、、、、、、、うーん、


ハッ!!これは、、、
もう、、、
泥遊び用にするしかないんじゃないかな?!
せっかくTS125Rコツコツ直してきた事だし!


て事で、ちょこちょこ初心者の泥遊び用にいじっていこうかな、、と


とりあえず、この

オンロード用のタイヤを何とか、、、、


※今日は、【最強の大寒波】の日らしいです。
相方より、こんな日にバイク乗るのはバイク乗りで、私はエセバイク乗りとの事( ´ ▽ ` )
まぁ、寒いので乗りたくありません。♪(´ε` )
エセバイク乗りで頑張ります。・:*+.\(( °ω° ))/.:+

Posted at 2019/02/09 16:48:25 | トラックバック(0) | TS125R
2018年03月03日 イイね!

ランツァ購入

ヤフ◯クで、ランツァ発見。

その業者が、家から近かったので、見いってみた。

エンジンから、シャリシャリ水のような変な音、マフラーからオイル吹きまくり、
全体的にサビは少ない感じ。
エンジンの吹け上がりは悪くなかった。

試し入札したら落ちちゃった、、、
ネットバイク業者SEE◯ motorcycleから、
整備前車両で購入。20万
一番買ってはいけないドハマりパターンで購入※みなさんは、絶対このパターンでは買わないように!!

書類を見ると、バイ◯王が前の所有者、、、
もう最悪です⤵️
バイ◯王、、昔、ジェベルXC査定に来てもらったら、実働バイクなのに、因縁つけられ廃車料逆に取られたなぁ、高価買取とか、全く嘘だったなぁ⤵️
時間なかったから、そのままひき取られた。
廃車にせず転売してそうだなぁ、
あれ以来、バ◯ク王はとは絶対関わらないと決めたのになぁ〜、、ショックです⤵️

このランツァも、格安で買い叩いて隣のバイク業者に回されたのかなぁ、、とか思ってしまう、、、


実際乗ると、ギアいれての中速域が全く吹けない。。。ボコボコとボコつく、、いろいろ考え、レストアを決意しました。





写真は、10km程度走っただけで、オイルでデロデロです。



Posted at 2018/03/03 21:11:51 | トラックバック(0)
2017年09月22日 イイね!

なぜいまさらTS125Rだったのか?



本当はランツァを狙っていたが、
家族車があり、サブ車としてのバイクの為
維持費の安そうな125に浮気!
バランサー付きはDTとTS、、
DTはお値段が高いので、TSに!

過去を振り返ると、DR250R,ジェベルXCと
きてたから鈴菌なんだなぁとつくづく思う。
あ、、TDM850ものってたな、、、


取り急ぎウインカーが
付いたりつかなかったりするので
サービスマニュアル6800円
バッテリー980円
をポチる
Posted at 2017/09/22 22:30:45 | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #プリウス 【個人メモ】中央高速料金(高井戸-八王子間差額) https://minkara.carview.co.jp/userid/2853110/car/2765939/6899846/note.aspx
何シテル?   05/23 10:38
当方は主観の発言が主で、 嘘、間違いしかありませんので、 ご注意の程、よろしくお願いします。 「ものにはみんな魂がある」物を大切に使っていると ここたま契約者...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダストブーツ切れ、バイザー剥がれ、夏タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 06:31:17
SHOEI HORNET ADV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 23:22:35
2年前に作ったメガネの修理のため、眼鏡市場へ行ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 09:48:01

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ヤマハ ランツァ
欲求に勝てず購入 貧乏修理しながら乗ってます。
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
STP 2 2006年式
その他 自転車 その他 自転車
マルキン自転車 ilme town HD 2005年位に¥27,000で購入 27インチ ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
スズキ TS125Rに乗っていました。 ※家族の自転車が7台&年2回程度しか乗らなくな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation