• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

triple1050の愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2018年4月8日

ドライブレコーダー(リヤ)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントにはドライブレコーダーを装着済みでしたが、この度、リヤにも装着することにしました。ドライブレコーダーと連動させるためのケーブルをバックドアまで引いていきます。ピラーカバーとウェザーストリップを外し、ルーフトリムの隙間に押し込みながら、後ろに引き込んでいきました。
最後に気付くことになりますが、こちらから進めたのが間違いでした・・・
2
センターピラーの部分もウェザーストリップさえ外せば、後ろに通していけます。配線通し等使いながら、順調に配線を引っ張っていけました。
3
上側の白いパネルを一部分浮かせて、配線通しを突っ込んでやると、パネルを大掛かりに外さなくてもバックドアまで配線は通せました。
4
ピラーから天井側を通して、配線はこの程度しか残りません。4mのケーブルで、長さの余裕はほとんどありません。
ここまでは順調に、作業は進みましたが、この先に悪夢が待ち受けていました・・・
5
丸い方が、駐車監視用ケーブル、平たい方が、レーダーとの連携ケーブルです。L字コネクタが曲者でした・・・
6
左側の蛇腹ホースを通そうと試み、悪戦苦闘の末、駐車監視用ケーブルは何とか通せましたが、レーダーとの連携ケーブルは、L字の上、幅広で、引っ掛かってしまい、どうやっても通りません。右側の蛇腹を見ると、こちらの方がスペースに余裕がある感じで、こちらからのアクセスに変更しようと思いましたが、時すでに遅し・・・蛇腹部分にコネクタが食い込み、押しても引いても動きません。どうしようもなくなり、泣く泣く蛇腹部分を少し切り開き、何とか通しました。これだけに1時間以上費やしたと思います。
更に悪夢が・・・左側の開口部から配線を出すつもりでしたが、ドラレコと接続してみると、接続口は逆側。それなら通し直せば良いのですが、あの蛇腹通しの苦労を考えると、やり直す気にはなれず・・・よく確認してから始めなかったこのミスで、余分な配線の取り回しが必要になり、ケーブルの長さの余裕が更になくなりました。
7
ガラスには熱線が入っているので、バックドアのパネルに貼り付けました。
8
トラブルが、ありながらも何とか取り付けできました。ただし、配線は、パツパツで、全く余裕がない感じです。辛うじて届いているという状態です。
これから取り付けを考えている方へのアドバイスとしては、
①バックドア側から配線を始める(レーダー側のコネクタも幅広ですが、L字でないので少しは通しやすいかもしれません)。
②右側の蛇腹から通す(配線スペースの余裕と、無駄な取り回しがなくなる分、配線長に若干余裕が持てます)。
③天井側を通す(床側、サイドシル部分から引いていくと恐らく届きません)。
最大の難関は、蛇腹を通すことだと思います。それさえクリアできれば、後は、それほど難しい作業ではないと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

[試行中]純正8インチSDAナビへのHDMI入力

難易度:

洗車機記録(ウールバフ ポリッシャー 細目)

難易度:

ドアハンドルガード

難易度:

補機バッテリー交換

難易度:

ブレーキペダルの振動

難易度:

ジャオスの泥除け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

triple1050です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ヒューズBOX対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 23:18:37
サイドミラーも流しましょ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:46:56
三菱自動車(純正) ヒューズボックスカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 22:28:11

愛車一覧

アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
友人のスポーツシティーキューブに試乗する機会があり、こんな速いスクーターがあるのかと衝撃 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。 1泊2日無料レンタルキャンペーンでPHEV ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
刀が大きく重く、取り回しが非常に大変でしたので、その反動で、軽量コンパクトな車両を探し始 ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
人生初めてのバイクは、GSX400S刀でした。その時から、いつかは本物の刀に乗りたいと憧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation